• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

室内汚染物質の化学的検索とリスクアセスメント

Research Project

Project/Area Number 04670321
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health

Principal Investigator

児玉 泰  産業医科大学, 医学部, 教授 (20037360)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嵐谷 奎一  産業医科大学, 医療技術短期大学, 教授 (10141748)
松野 康二  産業医科大学, 医学部, 講師 (40131940)
Keywords室内汚染 / 二酸化窒素 / 暖房器具 / 個人曝露量 / ホルムアルデヒド / リスクアセスメント / 曝露評価
Research Abstract

平成6年度は室内汚染による健康影響を中心に調査を行なった。NO_2は室内汚染物質のなかで最も重要視されている物質の一つであるが、室内汚染レベルのNO_2曝露と呼吸器疾患の発症との関連を検討することは非常に難しい。その理由として室内のNO_2汚染による個人曝露濃度の上昇は0〜150ppbと低いため、NO_2以外の因子の方が呼吸器疾患発症に大きく関与しているからである。そこで、大気汚染、受動喫煙、室内汚染による生体影響の指標として注目されている尿中ヒドロキシプロリン/クレアチニン比(HOP/C)を調べてみた。大学生を対象として暖房によるNO_2個人曝露調査の調査を行ない、同時に対象者の尿を採取した。食事の影響をさけるために採尿は昼食前とした。まず、喫煙によるHOP/Cへの影響について調べたところ、喫煙者の尿中HOP/Cは非喫煙者のそれより、わずかに高い程度で両者に統計学的な差は認められなかった。また、NO_2個人曝露濃度と尿中HOP/Cとの間には有意な相関関係は認められなかった。今回の調査期間中、石油ファンヒーターを使用している部屋のNO_2濃度は平均で25ppbと比較的高いレベルであった。従って、NO_2による何らかの呼吸障害の発現が疑えたが、今回の調査にてNO_2個人曝露濃度の高かった対象者で調査期間中に呼吸器症状を訴えたものはいなかった。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 児玉泰: "大気環境と人間" 教育と医学. 40. 27-33 (1993)

  • [Publications] 児玉泰: "室内汚染物質の化学的検索" 病態生理. 12. 898-901 (1993)

  • [Publications] Toshihiro Kawamoto: "Personal exposure to nitrogen dioxide from indoor heaters" Archives of Environmental Contamination and Toxicology. 25. 534-538 (1993)

  • [Publications] 嵐谷奎一: "道路堆積土砂中の多環芳香族炭化水素濃度と変異原活性" 大気汚染学会誌. 27. 190-197 (1993)

  • [Publications] 児玉泰: "“バッヂ"を使った暖房による空気汚染の測定調査" 健. 22. 54-57 (1994)

  • [Publications] Masahiro Yoshikawa: "Aryl hydrocarbon hydroxyylase activity in human lung tissue:In relation to cigarette smoke and lung cancer" Environmental Research. 65. 1-11 (1994)

  • [Publications] Yasushi Kodama: "Proceedings of Indoor Air '93 Vol.3" Seppeaner, 747 (1993)

  • [Publications] Yasushi Kodama: "Indoor Air Quality in Asia" G.B.Leslie, 458 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi