1994 Fiscal Year Annual Research Report
Ki抗原のepitopeの解析と自己抗体産生機構の検討
Project/Area Number |
04670396
|
Research Institution | Juntendo University School of Medicine |
Principal Investigator |
高崎 芳成 順天堂大学, 医学部, 助教授 (80154772)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山中 健次郎 順天堂大学, 医学部, 助手 (60230504)
|
Keywords | 自己抗体 / 自己抗原 / Ki抗原 / epitope / molecular mimicry / 抗核抗体 / ウイルス |
Research Abstract |
平成4年から5年度はリコンビナントKi抗原(bNAX)を用いた抗Ki抗体測定系を確立し、250例のSLE患者から抗Ki抗体陽性例を49例を抽出し、SV40 large Tantigen nuclear localization sign(SV40NLS)とhomologyを認めるアミノ酸配列を認める部分を含む合成ペプチド、KI-LTとSV40NLSと同一のアミノ酸配列を有す合成ペプチド、LT-SPを用い、Ki抗原のSV40NLSとhomologyを認めるアミノ酸配列が抗Ki抗体にepitopeとして認識されていることを明かにした。さらに、SV40にてtransformされたgolden hamster embryonic fibroblastの培養細胞よりSV40 large Tantigenを抽出し、マウス抗SV40 large T抗原モノクローナル抗体でのその特異性を確認した上で、イムノブロット法にて抗Ki抗体陽性のSLE血清との反応性を検討した。以上の実験よりKi抗原とSV40 large T抗原との交叉反応性の可能性を示し、抗Ki抗体産生機構におけるウイルス感染の関与を示唆する結果を得た。 平成6年度はさらにこの抗Ki抗原上のSV40NSLとhomologyを認める部位をepitopeとして認識する抗Ki抗体陽性血清の臨床的特徴および疾患活動性との相関を検討した。その結果、SV40NSLとhomologyを認めるアミノ酸配列を認める部分を含む合成ペプチド、KI-LTと反応する患者群は抗SS-A抗体、リウマトイド因子などの血清学的所見や、乾燥症状などの臨床症状が高い傾向が認められたものの、特に統計学的有意な所見は見いだせなかった。また、疾患活動性との一定の相関を見いだせなかった。KI-LTをはじめとする抗Ki抗体のepitopeを経時的な追跡を現在prospectiveに行っている。
|
-
[Publications] Hasebe T,Mukai K,YamaguchiN,Takasaki Y et al: "Prognostic value of immunohistochemical staining for proliferating cellnuclear antigen,p53,andc-erbB-2 in sebaceous gland and sweet carcinoma." Modern Pathol. 7. 37-43 (1994)
-
[Publications] Tokuda Y,Saiga T,Mukai K,Takasaki Y.: "Growth dynamics of acqired melanocytic nevi.Higher reactivity of proliferating cell nuclear antigen in junctional and nevi than intradermal nevi." J Am Acad Dermatol. 31. 220-224 (1994)
-
[Publications] 高崎芳成: "膠原病における自己抗体とその産生機構" 内科. 73. 611-616 (1994)
-
[Publications] 高崎芳成: "その他の核関連物質に対する抗体.最新内科学体系 4.臨床検査" 中山書店, 196-197 (1994)