• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

分子クローニングによるCrohn病病因解明へのアプローチ

Research Project

Project/Area Number 04670406
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

千葉 満郎  秋田大学, 医学部, 助教授 (90150250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石岡 知憲  秋田大学, 医学部, 助手 (10146772)
飯塚 政弘  秋田大学, 医学部, 助手 (00241654)
中込 治  秋田大学, 医学部, 教授 (70143047)
KeywordsCrohn病、クローン病 / 分子生物学 / 遺伝子 / PCR法 / 炎症性腸疾患 / Inflammatory bowel disease(IBD) / 麻疹ウイルス
Research Abstract

Crohn病の病態は、素因のある個体に未確認の物質(抗原)が刺激となって異常な免疫反応の結果惹起されると考えられている。本研究の目的は、分子生物学的方法を用いてCrohn病の病因となりうる未確認物質をクローニングし同定することである。この目的達成のため、現在2つのアプローチ法により研究を進めている。第1のアプローチ法は、Crohn病病変部腸組織および正常腸組織を用いてサブトラクション法によりCrohn病に特異的なcDNAライブラリーを作成し、Crohn病患者の血清等によりイムノスクリーニングを行ない、Crohn病の病因に関与していると考えられる物質を同定する方法である。現在研究はcDNAライブラリーの作成がほぼ完了した段階にあり、今後イムノスクリーニングを進めていく予定である。第2のアプローチ法は、現在Crohn病の病因として疑われている物質に焦点を当て、それが真にCrohn病の病因に関与しているか否かを遺伝子レベルで証明することである。われわれは第2のアプローチ法においては、現在麻疹ウイルスに焦点を当て研究を進めている。すなわちCrohn病病変部腸組織よりRNAを抽出し、麻疹ウイルス遺伝子に特異的なプライマーを用いてRT-PCRを行ない、Crohn病病変部より麻疹ウイルス遺伝子を同定する実験を行なっている。現在研究はRT-PCRを終了し、得られたバンドが真に麻疹ウイルスに由来するものであるか否かを、核酸の塩基配列を決定することにより確認しつつあり、この作業が終了すると、麻疹ウイルスがCrohn病の病因に真に関与しているか否かが遺伝子レベルで明らかにされるものと考えられる。

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi