• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

急性肝不全における脳浮腫の発生機序および治療対策に関する実験的研究

Research Project

Project/Area Number 04670422
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

杉原 潤一  岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師 (70216323)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村瀬 全彦  岐阜大学, 医学部, 助手 (80221620)
大西 弘生  岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師 (40176954)
Keywords急性肝不全 / 脳浮腫 / 血液脳関門 / マニトール / プロスタグランディン
Research Abstract

D-ガラクトサミンとエンドトキシンを投与して作製した致死的な急性肝不全モデルを用いて、プロスタグランディン(PG)I_2誘導体とPGE_1の脳浮腫に対する効果およびマントールとの併用効果に関して実験的研究を行なった。
1.PGI_2誘導体投与群ではPGE_1投与群や対照群に比し生存期間が有意に延長した。しかしこの3群間で血清総ビリルビン濃度やトランスアミナーゼ値には有意差はなかった。
2.D-ガラクトサミンとエンドトキシン投与24時間後における急性肝不全モデルの脳水分含量は対照群に比し、PGI_2誘導体投与群では大脳、小能、脳幹いずれの部位でも有意に減少した。3.^<14>Cでラベルされたinulinを用いてoldendorfの方法により血液脳関門の物質透過性を検討すると、PGI_2誘導体投与群では対照群に比して有意に透過性が抑制されたが、PGE_1投与群では抑制されなかった。
4.PGI_2誘導体とマニトールの併用投与の脳浮腫に対する効果を検討すると、PGI_2誘導体とマニトールの併用投与群では、マニトール単独投与群やPGI_2誘導体単独投与群に比し、脳水分含量が有意に減少した。
5.PGI_2誘導体投与の脳内マニトール濃度に及ぼす影響を検討すると、マニトール単独投与群に比し、PGI_2誘導体併用投与群では脳内マニトール濃度が有意に減少した。
従ってPGI_2誘導体は、急性肝不全モデルにおいて血液脳関門の物質透過性の亢進を抑制し、脳浮腫を有意に軽減させた。またPGI_2誘導体は急性肝不全モデルにおいてマニトールの脳内移行も抑制することから、マニトールとの併用投与が有効と考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 杉原潤一: "亜急性肝炎の臨床的検討-とくに肝性昏睡と予後の面から" 肝臓. 34. 270-272 (1993)

  • [Publications] 杉山宏: "重症肝炎患者における血清ヒト肝細胞増殖因子(hHGF)の測定とその臨床的意義に関する研究" 肝臓. 34. 493-503 (1993)

  • [Publications] F.Asano: "Enhanced production of leukotriene B_4 by peripheral blood mononuclear cells in patients with fulminant hepatitis" J.Gastroenterol.Hepatol.8. 228-231 (1993)

  • [Publications] 武藤泰敏: "劇症肝炎に対する肝移植の適応" 肝胆膵. 26. 587-595 (1993)

  • [Publications] 杉原潤一: "劇症肝炎に対する肝移植の適応" Monthly Book of Gastro. 3(8). 33-40 (1993)

  • [Publications] 杉原潤一: "劇症肝炎に対する血漿交換療法" 臨床消化器科. 18. 242-254 (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi