1992 Fiscal Year Annual Research Report
神経原性気道炎症の慢性モデルによる検討とヒト気道でのAxon reflexの証明
Project/Area Number |
04670455
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
一ノ瀬 正和 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (80223105)
|
Keywords | Axon reflex(軸索反射) / 気管支喘息 / 神経ペプタイド / サブスタンスP / 神経原性炎症 / 好酸球 / 慢性炎症 / タヒキニン |
Research Abstract |
I.気道炎症慢性モデルによる検討。 1) IL5を、4週間吸入させたモルモットモデルを作成した。本モデルにおいて、気管支肺胞洗浄液及び組織固定により、気道への好酸球の浸潤が認められた。しかし、気道上皮の剥離や、気道壁の浮腫は認められず、好酸球のみでは、喘息に見られるような形態的変化はおこらないことが推察された。又、神経刺激による気道収縮反応及び、アセチルコリン、NKAによる反応に日変化が認められなかった。 2)感作したモルモットに、4週間連続して抗原を吸入させ、慢性アレルギー性気道炎症モデルを作成した。本モデルにおいて、知覚神経電気刺激による気道収縮反応が、有意に亢進した。一方、外国性NKAによる気道収縮反応は変化しなかった。さらに、肺組織に含有されているSP量をRIA法により測定したところ、慢性炎症群では、コントロール群に比べ、SP量が有意に上昇していた。以上より、アレルギー性慢性気道炎症は、知覚神経由来のペプタイド含量を増加させる、つまり、神経原性気道炎症を増強すると考えられた。 II.ヒト気道でのAxon reflexの証明 喘息患者10名に対し、ブラディカイニン吸入による気道収縮及び咳に対するタヒキニン拮抗剤の効果を検討した。気道収縮は体プレチスモグラフを用い、特異的気道コンダクタンスにより評価シた。タヒキニン拮抗剤は、ブラディキニンによる気道収縮及び咳を全例で抑制した。このことから、ヒト気道においても、Axon reflexによる反応が起り、喘息の病態に関与している可能性が示唆された。
|
-
[Publications] M.Ichinose et al.: "Protection against bradykinin-induced broncho-constriction in asthmatic patients by neurokinin receptor antagonist." Lancet. 340. 1248-1251 (1992)
-
[Publications] K.Kimura et al.: "Bradykinin causes airway hyperresponsiveness and enhances maximal airway narrowing." Am.Rev.Respir Dis.146. 1301-1305 (1992)
-
[Publications] M.Miura et al.: "Dysfunction of nonadrenergic noncholinergic inhibitory system after antigen inhalation in actively sensitized guinea-pigs." Am.Rev.Respir.Dis.145. 70-74 (1992)
-
[Publications] N.Nakajima: "Bradykinin-induced airway inflammation:role of axon reflex mechanisms in different airway sites." Am.Rev.Respir.Dis.
-
[Publications] T.Takahashi et al.: "Involvement of superoxide in ozone-induced airway hyperresponsiveness in anesthetized cats." Am.Rev.Respir.Dis.
-
[Publications] T.Takahashi et al.: "Neuropeptide Y inhibits neurogenic inflammation in guinea-pig airways." J.Appl.Physiol.
-
[Publications] 一ノ瀬 正和: "ヒスタミンH_3レセプター(喘息)" メディカルレビュー社, 5 (1992)
-
[Publications] 一ノ瀬 正和: "ブラディカイニンの気道反応(呼吸)" レスピレーションリサーチファンデーション, 6 (1992)