1992 Fiscal Year Annual Research Report
乾性咳嗽の発症機構と治療の研究:タキキニンの遊離制御について
Project/Area Number |
04670473
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
興梠 博次 熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (00178237)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安藤 正幸 熊本大学, 医学部, 教授 (00040204)
|
Keywords | 咳 / チキキニン / サブスタンスP / 喘息 / 免疫反応 / プロスタグランディン / ロイコトリエン / ニュートラルエンドペプチダーゼ |
Research Abstract |
今日まで、私達は、モルモットの気管支の組織において、免疫反応や、ロイコトリエンC_4、セロトニンの刺激によるモルモットの気管支平滑筋収縮は、ニュートラルエンドペプチダーゼの阻害剤で亢進することを報告してきた。この事実は、気道の炎症モデルとしての免疫反応で、タキキニンが気管支組織から遊離されていること間接的に示唆している。その理由として、ニュートラルエンドペプチダーゼがタキキニンを有効に分解不活化することが知られているからである。 今回、免疫反応でタキキニンが気管支組織から遊離されていることをより正確に証明するために、タキキニンの拮抗薬を使用し、生理学的に、また、薬理学的に、その収縮反応が抑制されることを確認した。また、新しい事実として、プロスタグランディンF2αによるモルモットの気管支の収縮もニュートラルエンドペプチダーゼの阻害剤で亢進し、この反応はタキキニンの拮抗薬で抑制されることを認めた。よって、プロスタグランデインF2αもタキキニンを遊離する作用があることを確認した。 ヒトの気管支組織では、カプサイシンによる気管支の収縮が、ニュートラルエンドペプチダーゼの阻害剤で亢進し、この反応はタキキニンの拮抗薬で抑制されることを認めた。よって、ヒトの気管支でもタキキニンが存在し、生理的な役割を担っていると考えられる。 この研究の目的は、「ヒトの気管支の刺激でタキキニンが遊離され、それが、咳嗽刺激になっているであろう」、という仮説のもとになされており、これまでの研究では、生理的な刺激で、モルモットとヒトの気管支でタキキニンが遊離されていることを確認したことになる。
|
-
[Publications] Yamaguchi T,Kohrogi H,外5名: "Inhibition of neutral endopeptidase potentiates airway smooth muscle contraction induced by endothelin-1 in guinea pigs and humans in vitro." Journal of Apllied Physiology. 73. 1108-1113 (1992)
-
[Publications] Yamaguchi T,Kohrogi H,外5名: "A Novel Leukotriene Receptor Antagonist,ONO-1078,Inhibits and reverses human bronchial contraction induced by leukotrienes C_4,and D_4,and antigen in vitro." American Review of Respiratory Disease. 146. 923-929 (1992)
-
[Publications] H.Kohrogi,K.Fujii,T.Yamaguchi,H.Iwagoe,O.Kawano,M.Ando: "Release of tachykinin-like substances induced by immune response is inhibited by a tachykinin antagonist FK224 in the guinea pig bronchus in vitro." American Review of Respiratory Disease American Thoracic Society Annual Meeting. 147. (1993)
-
[Publications] T.Yamaguchi,H.Kohrogi,外4名: "Capsaicin-and neurokinin-A induced human bronchial contractions are inhibited by a tachykinin antagonist FK224." American Review of Respiratory Disease American Thoracic Society Annual Meeting. 147. (1993)
-
[Publications] K.Fujii,H.Kohrogi,T.Yamaguchi,H.Iwagoe,O.Kawano,M.Ando: "Prostaglandin F2α causes release of tachykinin-like substances in guinea pig bronchus in vitro." American Review of Respiratory Disease American Thoracic Society Annual Meeting. 147. (1993)
-
[Publications] 興梠 博次: "神経ペプチドと咳" 臨床免疫. 24. 1270-1276 (1992)