• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

神経栄養因子の培養オリゴデンドログリアに対する作用

Research Project

Project/Area Number 04670486
Research InstitutionFUKUI MEDICAL SCHOOL

Principal Investigator

平山 幹生  福井医科大学, 医学部, 講師 (30181192)

Keywordsオリゴデンドログリア / 神経栄養因子
Research Abstract

目的 中枢性髄鞘産生・維持細胞であるoligodendrocyteの生存維持と変性に関する因子を検討し、培養oligodendrocyteの変性の形態学的特徴を検討した。
方法 4週令ラット大脳よりPercoll density gradientにより、oligodendrocyte-rich fractionを得た。2.5%FCS Eagle's mediumにて一昼夜培養した。2日目に0.5%FCSを含む培養液に変更した。培養液中にはinsulinを高濃度(5μg/ml)に添加したが、さらにEGF(10ng/ml),FGF(30ng/ml),PDGF(10ng/ml)などを加えた。培養3-7日後に抗galactocerebroside抗体でoligodendrocyteを蛍光染色し、形態的変化を共焦点レーザー顕微鏡で観察した。またBrdUを用いて各種の神経栄養因子のmitogenicityも調べた。
結果 oligodendrocyteの突起は培養2日目より伸長し、分化した後に細胞死がみられた。細胞体から突起の断裂がみられた。FGF,PDGF,EGF投与群では、oligodendrocyteの変性は少なかった。FGF,PDGF,EGFは4週令のoligodendrocyteに対してmitogenicityをもたなかったが、生存維持には必要と思われた。
結語 各種の神経栄養因子は4週令のoligodendrocyteの生存維持に必要であるが、細胞死の機序についてはさらに検討を要する。また各種の神経栄養因子の組み合わせの効果についても、今後検討予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 飯田光男: "成熟牛oligodendrocyteのshiverer mutant mouse大脳への移植" 厚生省特定疾患・免疫性神経疾患調査研究班平成3年度研究報告書. 19-21 (1992)

  • [Publications] 平山幹生: "神経栄養因子の培養ラットoligodendrocyte,oligodendrocyte progenitor cellに対する作用" 神経免疫学. 1. 126-127 (1993)

  • [Publications] 飯田光男: "神経栄養因子の培養ラットoligodendrocyte,oligodendrocyte progenitor cellに対する作用" 厚生省特定疾患・免疫性神経疾患調査研究班平成4年度研究報告書. 337-339 (1993)

  • [Publications] 平山幹生: "多発性硬化症の治療" アレルギーの臨床. 14. 65 (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi