• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

In vivo冠動脈の周期性収縮におけるカリウムチャンネルの意義

Research Project

Project/Area Number 04670531
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

木之下 正彦  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60093168)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉本 喜久  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (30216337)
蔦本 尚慶  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (40197695)
Keywords周期性冠動脈収縮 / カリウムチャンネル / 内皮由来一酸化窒素 / グリベンクラシド
Research Abstract

1.ATP-sensitive K^+(カリウム)-channel blockerといわれるglibenclamideを経静脈投与することにより,イヌのin vivo冠動脈の周期性収縮を認めた。このモデルの意義,冠動脈攣縮との関連について検討した。
2.この周期性冠動脈収縮は細い冠動脈に著明であり,太い冠動脈では軽度であった。従って,このモデルは通常,臨床で認める冠動脈攣縮とは異なった。
3.この周期的冠動脈収縮は,nitroglycerinでは完全に制止し得ず,ATP-sensitive K^+-channel opener作用をもつnicorandilやcromakalimによりほぼ完全に制止し得た。また,カルシウム拮抗薬であるdiltiazemも周期性収縮をほぼ完全に制止し得た。この性質は臨床上遭遇する冠動脈攣縮に類似している。
4.他の,ATP-sensitive K^+-channel blockerであるtolbutamideを経静脈投与し,周期性収縮誘起を試みたが当剤は溶解度の面で充分量の経静脈投与は困難であり,成功しなかった。従って,この周期性収縮がATP-sensitive K^+-channelに特異的であるか否かは今後も更なる検討を要する。
5.glibenclamide誘起冠動脈周期性収縮は,propranolol,phentolamine,atropine前処置によるautonomic blockadeにより著明な影響は受けなかった。従って,周期性収縮発生に自律神経系が大きな役割を果たしている可能性は少ない。
6.Samahaらは,glibenclamide誘起冠動脈周期性収縮に心筋虚血の関与を示唆しているが,われわれが水素ガスクリアランス法を用いて評価した際には,心筋虚血は認めなかった。この点で他の報告とは異った。
7.この研究で観察された冠動脈周期性収縮が実際に臨床的冠動脈攣縮に関連しているかどうかは,更なる検討を要する。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 木之下 正彦: "Pharmacology and therapeutic effects of nicorandil" Cardiovascular Drugs and Therapy. 4. 1075-1088 (1990)

  • [Publications] 橋本 賢治: "Coronary effects of nicorandil in comparison with nitroglycerin in chronic concious dogs" Cardiovascular Drugs and Therapy. 5. 131-138 (1991)

  • [Publications] 中江 一郎: "イヌの心外膜冠動脈と冠抵抗血管トーヌス調節におけるATP-sensitive potassium channelの関与" Therapeutic Research. 14. 87-97 (1993)

  • [Publications] 松本 鉄也: "Mechanisms of Endothelium-dependent responses to vasoactive agents in isolated porcine coronary arteries" J Cardiovasc Pharmacology. 228-234 (1993)

  • [Publications] 中江 一郎: "Glibenclamide-induced oscillation of canine coronary artery is independent of myocardial ischemia" J Cardiovasc Pharmacology. 23(予定). 473-479 (1994)

  • [Publications] 中江 一郎: "Mechanism of the vasodilatory action of nicorandil on coronary circulation in dogs" Cardiovascular Drugs and Therapy. (印刷中). (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi