1992 Fiscal Year Annual Research Report
内皮細胞を介した血管作動性オータコイド間相互作用に関する薬理学的検討
Project/Area Number |
04670571
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
松田 尚雄 国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 室員 (30229489)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮武 邦夫 国立循環器病センター, 内科心臓部門, 部長
別府 慎太郎 国立循環機病センター研究所, 循環動態機能部, 室長 (40113500)
|
Keywords | Endothelium / Endothelin / Eicosanoid / Nitric Oxide / Periarterial Nerve Stimulation |
Research Abstract |
1.in vitro単離血管組織を用いた血管作動性オータコイド間相互作用に関する検討:モルモット単離大動脈標本の等尺性張力を計測する実験系を用いて以下の成績を得た。シクロオキシゲナーゼ系エイコサノイド(EN)生成阻害剤であるインドメサシン(ID)によりエンドセリン(ET)に対する反応が増強された。同様の増強効果は、一酸化窒素(NO)阻害剤、L-nitro-L-arginine(L-NAME)によっても観察された。但し、内皮を剥離した標本ではこの様な増強効果は観られなかった。また、予めプロスタグランジンF_2αにて収縮を惹起しておいた標本にETを作用させると弛緩反応が生じた。これもID・L-NAMEにより減弱した。内皮剥離標本では弛緩反応は観察されなかった。以上よりモルモット大動脈ではETにより内皮から血管拡張性シクロオキシゲナーゼ系ENおよびNOが遊離されることが示された。 2.単離血管組織を用いたin vitro交感神経伝達モデルの作製:単離血管系(モルモット大動脈・肺動脈・腸骨動脈)に電気的フィールドステイミュレーションを行い、血管周囲交感神経末端よりノルエピネフリン遊離により血管の収縮が起こるような刺激条件の選定を行なった。その結果、25V・0.2-0.4msec pulse duration・150monophasic train pulses・3 minintervalの刺激条件を採用すると、terodotoxin 3×10^<-7>Mまたはphentolamine10^<-6>Mにより阻害される様な収縮反応が惹起されることが観察され、従ってこの反応はアドレナリン作動性血管収縮反応であることが明らかとなり、in vitro交感神経伝達モデルが作製された。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 松田 尚雄: "心不全における心筋Ca代謝‐収縮連関障害とCa拮抗薬" 循環科学. 12. 866-870 (1992)
-
[Publications] Hisao Matsuda: "Involvement of cyclo-oxygenase-generated vasodilating eicosanoid(s) in addition to nitric oxide in endothelin-1-induced endothelium-dependent vasorelaxation in guinea pig aorta." Heart and Vessels. 8. (1993)