1992 Fiscal Year Annual Research Report
インスリン不足下のGH受容体ポストリセプター障害機序解明
Project/Area Number |
04670578
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
新美 仁男 千葉大学, 医学部, 教授 (40009147)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉原 茂孝 千葉大学, 医学部, 助手 (10241960)
村田 敦 千葉大学, 医学部, 医員
安田 敏行 千葉大学, 医学部, 講師 (00211615)
|
Keywords | 糖尿病 / 成長障害 / 成長ホルモン / 成長ホルモン受容体 / GH結合蛋白 |
Research Abstract |
古くから小児糖尿病は、(1)成長障害が生じること(2)骨減少症が生じること(3)GH高値で網膜症と関係する可能性が知られている。それぞれの病因・病態はインスリン不足と関係する。(1)は小児成長の主因子である成長ホルモン-GH受容体-GH依存性の成長因子であるIGF-Iおよびその結合蛋白(IGFBP)の関係で、GHが高値であるにもかかわらず、GH依存性の成長因子IGF-Iが低値であることが知られ、インスリン不足下でのGH末梢抵抗性が知られていた。私共は小児糖尿病で著しい成長障害を来した症例を検討し、血中GH結合蛋白(=GH受容体細胞外部:ほぼ末梢GH受容体と相関する)が正常に発現されているにもかかわらず、末梢GH依存性成長因子(Insulin-like growth factor I=IGFI)およびGH依存性であるその結合蛋白産生不全(IGFBP3)が生じることを発見した。私共が論文投稿準備中に、シカゴ大学のグループは小児糖尿病の血中GH結合蛋白は、低値であると報告した。このため私共は、1)GH結合蛋白をゲル濾過ならびにGH受容体抗体を用いた方法で測定、2)症例の病態改善前後の縦断的解析を行う事でアプローチし、私共は成長障害を示す糖尿病児のGH結合蛋白は正常である事を確認した(論文投稿中)。シカゴ大学と我々の結果の差は、方法論によるのでなく栄養状態によると考えられる。従って糖尿病者でみられた所見はインスリン不足下でのGHに対する post receptor defectを示す特異的な所見と考えられる。糖尿病ラットでは、GH受容体抗体を作製し、mRNAの発現についてはin situ hybridizationで検討中である。
|
-
[Publications] Murata A: "Analysis of growth hormone(GH)-binding protein by gel filtration and immunoprecipitation method using GH receptor monoclonal antibody" Chiba Med.69. 29-35 (1992)
-
[Publications] Murata A: "Growthhormone-binding protein in patients with anorexia nervosa determined in two assay systems" Hormone and metabolic research. 24. 297-299 (1992)
-
[Publications] 村田 敦: "先天性胆道閉鎖症および慢性腎不全におけるGHBP・IGF-1" ホルモンと臨床. 40. 223-227 (1992)
-
[Publications] 小林 靖幸: ホルモンと臨床. 40. 913-917 (1992)