1994 Fiscal Year Annual Research Report
ガラクトース血症I型の遺伝子解析:常染色体劣性遺伝疾患の遺伝子発現機構の研究
Project/Area Number |
04670615
|
Research Institution | OSAKA CITY UNIVERSITY |
Principal Investigator |
一色 玄 大阪市立大学, 医学部, 教授 (80046995)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡野 善行 大阪市立大学, 医学部, 助手 (60231213)
田中 あけみ 大阪市立大学, 医学部, 講師 (30145776)
|
Keywords | ガラクトース血症 / ガラクトース・ウリジル・トランスフェラーゼ / 遺伝子発現 / 遺伝子解析 / 遺伝子変異 / 常染色体劣性遺伝 / 先天性代謝異常症 |
Research Abstract |
ガラクトース血症1型はガラクトース-1-ホスフェイト・ウリジル・トランスフェラーゼ(GALT)欠損により肝、腎及び知能障害、白内障を来す先天性代謝異常症であり、種々の重症度の存在が臨床症状とGALT活性の測定から明らかにされている。今年度はGALT欠損日本人患者7家系の15対立遺伝子(Duarte型の1対立遺伝子を含む)について解析を進めた。解析方法として、これまでのクローニング法からダイレクトシークエンス法へと改良を加えた。すなわち、白血球芽細胞からmRNAを抽出した後、PCR法で目的とするDNAを得、直接シークエンス反応に供与した。その結果、前年度までに我々が同定したR231Hミスセンス変異と318A‐‐Gスプライシング変異に加え、M142Vミスセンス変異を異なる2家系で2対立遺伝子で同定した。日本人種のガラクトース1型患者7家系の15対立遺伝子の内8対立遺伝子(53%)の遺伝子変異が同定されたことになる。いずれの遺伝子変異も頻度は低く、優位な遺伝子変異は認められていない。以上の結果と日本人のガラクトース血症1型の頻度は100万人に1人と非常にいことから、日本人種ではfounder effect等は生じていないと考えられる。いずれの遺伝子変異も白人種では発見されていない遺伝子変異であり、ガラクトース血症1型の遺伝子変異は人類が黄色人種と白人種に分かれた後に発生し、保持されていると考えられる。このことは、白人種、黒人種、黄色人種において、Duarte異型が共通の遺伝子変異N314Dを持つこと、すなわちN314D変異が非常に古い時期より人類に共通して存在していたことと対比され興味深い。
|
-
[Publications] Ashino J.: "Molecular Characterization of Galactosemia (Typel)Mutahons in Japanese" Human Mutations. (in Press). (1995)
-
[Publications] 岡野善行: "PKU、ガラクトース血症のDNA診断" 組織培養. 20. 446-450 (1994)
-
[Publications] 岡野善行: "新内科学体系:ガラクトース代謝異常症" 中山書店, (1995)
-
[Publications] 岡野善行: "臨床DNA診断法:ガラクトース血症" 金原出版, (1995)