• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

リソゾーム病に対する骨髄移植の治療効果と作用機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04670625
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

崎山 武志  日本大学, 医学部, 講師 (20130510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 泰祥  日本大学, 医学部, 助手 (60240321)
Keywordsリソゾーム病 / 骨髄移植 / Niemann-Pick病 / 動物モデル / Sry
Research Abstract

従来治療法がなかった各種の先天性代謝異常症に対して、骨髄移植が有効なのではないかとし、我国も含めて全世界で800例以上の各種遺伝性疾患にこの治療が試みられている。このうち、リソゾーム病に対する骨髄移植の効果として、内臓器への蓄積や関節症状などの臨床的な異常の改善と共に、一部の症例では中枢神経症状の進行が阻止ないしは改善することが報告されている。この様な移植の効果についての種々の問題を充分に検討する手段として、動物モデルへの骨髄移植が有用である。この動物モデルでもヒトと同様に、中枢神経系に対する骨髄移植の効果は疾患によって異なっている。我々はNiemann-Pickマウスを用いて骨髄移植を行い、移植効果の基礎的なメカニズムの解明を行っている。先ずNiemann-Pickマウスの骨髄細胞を正常マウスに移植してドナー由来の骨髄幹細胞かマクロファージとして各組織に生着、増殖することを組織学的に証明した。次に、雄のNiemann-Pickマウスに対して正常雄マウスの骨髄細胞を移植し、中枢神経系を含めた組織での代謝の正常化についてマウスY染色体特異プロープを用い、PCR法を用いて検討した。移植後の組織、特に肝、脾、大脳、小脳を中心に組織DNAを抽出後、PCR法によってマウスY染色体特異プロープ(SryおよびZfy遺伝子の合成オリゴヌクレオチド)を用いてSryおよびZfy遺伝子の増幅産物を検出した。次にin situ hybridization法を用いて、マウスSry遺伝子の検出を骨髄移植を行った雌Niemann-Pickマウスの組織で行った。この結果、一部ではあるが脳にも雄マウス由来のSry遺伝子を検出した。以上の結果、骨髄移植後は、ドナー由来の細胞が脳を含めた各組織で生着、増殖し、移植効果を発揮すると云う事が直接証明出来たと考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Ohno K. et al.: "A cell line derived from sphingomyelinosis mouse shows alterations in intracellular cholesterol metabolism similar to those in type C Niemann-Pick disease." Cell Structure and Function. 18. 229-235 (1992)

  • [Publications] 堀之内兼一: "ニーマンピックマウス:マウスacid sphingomyelinaseの遺伝子解析" 日本先天代謝異常学会誌. 9. 104 (1994)

  • [Publications] Horinouchi K. et al.: "Mouse model of Niemann-Pick disease:mutation analysis and chromosomal mapping rule out the type A and B forms." Genomics. 18. 450-451 (1993)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi