1993 Fiscal Year Annual Research Report
痴呆を中心とした脳機能異常のポジトロン画像診断法の開発
Project/Area Number |
04670657
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
小野 修一 東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (00240664)
|
Keywords | 脳 / 高次脳機能 / 痴呆 / PET / 脳ブドウ糖代謝 / 脳血流量 |
Research Abstract |
FDG法による正常若年ボランティアの閉眼安静臥床時及び開眼視覚刺激時に於ける脳ブドウ糖代謝の測定・解析が行われた。現在迄、既に知られている特に後頭葉一次視覚野に於ける局所脳ブドウ糖消費率の亢進と言う変化のみならず、刺激・賦活による速度定数の変化の抽出も可能と思われる結果が得られた。これは、賦活による脳ブドウ糖代謝の亢進の機構を知る上でも、重要な知見と思われる。又、老年ボランティア・痴呆症状を持つ老年被検者・痴呆と同様の脳血流の全般的な低下を見ながら痴呆を持たない老年被検者の閉眼安静臥床時に於ける脳ブドウ糖代謝の測定も行われ、脳ブドウ糖代謝消費率や速度定数等のパラメータの加齢による変化の抽出・解析が進められている。正常の加齢変化と痴呆との鑑別に役立つものと思われる。更にこれらのPET検査より、動脈採血とオートラジオグラフィ法による定量画像の解析・簡略化の検討が行われた。平均標準化された血中時間RI濃度曲線を実際のRI濃度2点で補正する事により、頻回の動脈採血を省略しても、それとほぼ同等の局所脳ブドウ糖消費率の算定が可能という結果を得た。これは、検者・被検者の負担の軽減・真の負荷試験の確立の為に役立つ新たな知見と思われる。^<15>O-CO_2持続吸入法では、食塩水の味覚刺激試験による脳局所の賦活部位の抽出が行われた。食塩水と蒸留水の弁別を行う事により、視床・島皮質・前頭弁蓋部・帯状回前部・海馬傍回に有意の脳血流の増加が見いだされ、味覚の弁別によるこれらの部位の賦活が示唆された。これは、味覚刺激による脳の賦活を抽出した世界で初の知見である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Shuichi Ono: "The Brain Glucose Metabolism Delineated By The Weighted Integration Method." CYRIC Annual Report 1992. 168-170 (1993)
-
[Publications] Shigeo Kinomura: "Gustatory Stimulated Areas Detected With 150-CO2/PET Technique." CYRIC Annual Report 1992. 165-167 (1993)
-
[Publications] Shuichi Ono: "The changes of brain glucose metabolism during visual stimulation detected by the weighted integration method." J Cerebral Blood Flow Metab. 13. S709 (1993)
-
[Publications] Shigeo Kinomura: "High order gustatory projections in human brain studied with 150-CO2 continuous inhalation method." J Cerebral Blood Flow Metab. 13. S708 (1993)
-
[Publications] Hidemitsu Miyazawa: "Brain blood volume measured with Xray computed tomography." J Cerebral Blood Flow Metab. 13. S804 (1993)