• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

脳アミロイド物質の組織傷害性に関する免疫組構化学的・微細構造学的研究

Research Project

Project/Area Number 04670716
Research InstitutionTokyo Institute of Psychiatry

Principal Investigator

池田 研二  東京都精神医学総合研究所, 神経病理部門, 副参事研究員 (90232181)

Keywordsアルツハイマー病 / アミロイド / 微細構造 / 老人斑
Research Abstract

彌漫性老人斑のアミロイドの微細構造は、線維の一部に無形状物を伴う構造で構成されており、組織の反応を殆ど伴わないことからアミロイド出現の初期段階のプレアミロイドと考えられている。痴呆を伴わない老人脳ではアルツハイマー病脳に比して変性所見が少なく、従って組織の損傷も少ないのでアミロイド形成の初期像を観察するのに適していると考え、彌漫性老人斑を大量に伴う痴呆のない老人脳とアルツハイマー病脳の両者を免疫組織化学およびメセナミン銀法を応用した電子顕微鏡検索を行った。その結果、メセナミン銀顆粒の特異的に沈着により彌漫性老人班のプレアミロイドに相当する構造が観察された。この構造物は短い線維の集まった小さな束で、その一部は線維状ではなく無形状であった。この構造物を通常の切片で観察すると、これらの線維状あるいは無形状のプレアミロイドの多くは内部構造に乏しい小突起構造の間に沈着しており、この小突起からプレアミロイドが析出してくると考えられたが、この小突起が神経突起であるのかグリア突起であるのかその由来は同定できなかった。しかし、一部のプレアミロイドはシナプス前終末周囲に存在しており、この所見はニューロン起源を示唆するものである。プレアミロイドが存在する周囲の小突起は構造が不明瞭となっており、膜構造も変化していた。この事実はプレアミロイドの出現により周囲組織に傷害が招来されるか、あるいは組織の変性が最初に起こり、その結果プレアミロイドの産生がおこるかのいずれかであることを示している

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Ikeda,K,et al.: "Ultrastructural and immunohistochemical study of degenerate neurite-bearing ghost tangles." Journal of Neurology. 239. 191-194 (1992)

  • [Publications] 池田 研二 他: "アルツハイマー型痴呆脳における神経突起変性ーとくにdark neuriteについてー" 脳と神経. 44. 449-455 (1992)

  • [Publications] Ikeda,K.et al.: "Evidence that neurofibrillary tangles undergo glial modifications." Acta neuropathologica. 85. 101-104 (1992)

  • [Publications] Ikeda,K.et al.: "Coexistence of paired helical filament and glial filaments indstrocytic processes within ghost tangles." Neuroscience Letters.148. 126-128 (1992)

  • [Publications] 池田 研二 他: "アルツハイマー神経原線維変化の組織内処理過程" Dementia. 7. 93-100 (1993)

  • [Publications] 池田 研二 他: "非痴呆者大脳皮質のアミロイドβタンパクの検討ー軽度アルツハイマー型痴呆との比較ー" 精神医学. (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi