1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04670739
|
Research Institution | KYUSHU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
古川 研一郎 九州大学, 医学部, 助手 (80209163)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳥巣 要道 九州大学, 医学部, 助教授 (90038810)
|
Keywords | 多臓器不全 / 肝不全 / 好中球 / 肝マクロファージ / 補体 / 接着因子 / 全身性Shwartzman反応 / エンドトキシン耐性 |
Research Abstract |
重症感染症から生じた敗血症に起因する多臓器不全のうち、特に肝障害は重篤な予後規定因子の一つであるにもかかわらず、その詳細な発症機序は不明な点が多く、未だ有効な治療法も確立されていない。本研究は、この重症感染症時の臓器障害発症の機序解析を、まず生体防御機構の主役を担う好中球の機能変化と、その動態に果たす補体系の役割を検討する事、次に実験動物重症感染症モデルを作製して、肝マクロファージ活性化機序及び好中球に及ぼす影響と、併せて脾マクロファージの活性化及び肝細胞への影響を検討する事により進め、真に有効な治療法確立を目的とするものである。 まず臨床的研究に於いては、重症感染症、さらにこれより多臓器不全へと移行した患者より好中球を分離し、その機能を詳細に検討した。これら患者好中球は正常好中球と比較して、著しい血管内皮細胞への接着の増加を認め、同時に好中球表面の補体レセプター(CR3,CR4)の有意な発現増加を認めた。さらに活性酸素産生増加並びに蛋白分解酵素放出の増加が認められた。この結果、重症感染症においては好中球の過剰な活性化による血管内皮細胞の障害を契機として、さらに補体系も密接に関与して臓器障害を発症する事が明らかとなった。 次に実験的研究においてLPS2回投与によるウサギの全身性Shwartzman反応では末梢血好中球の血管内皮細胞への接着が過剰に亢進し、叉ラットのLPS頻回投与によるEndotoxin Toleranceモデルでは、好中球の活性化は見られなかった。この結果臓器障害発症における好中球の重要性が動物実験においても確かめられた。さらに肝及び脾マクロファージも活性化され、サイトカンや酸化窒素などのToxic Mediatorを放出して、臓器障害の一端を担う事、さらにこの障害は蛋白分解酵素阻害剤、ステロイド等により改善する事が明らかとなり、今後の臨床応用が望まれる。
|
-
[Publications] 合屋 友望: "好中球と多臓器不全" 臨床科学. 27. 1676-1682 (1991)
-
[Publications] 合屋 友望: "重症感染症に起因するMOF病態への好中球機能変化と補体系機能変化の関与" 日本外科学会雑誌. 92. 1304-1306 (1991)
-
[Publications] Tomomochi Goya: "Immunological nasesment of host defense impairment in patients with septic-MOF:Relationship between complement activation and chnnges in neutrophil function" Surgery. (in press).
-
[Publications] Fukashi Doi: "Potential role of hepatic macrophages on neutrophil-mediated liver injury in septic rats" Hepatology. 17. 1086-1094 (1993)
-
[Publications] Hiroto Toh: "Characterization of neutrophil activation by repeated injection of endotoxin in rabbits:The role of neutrophils in the generalized Shwartzman reaction" Journal of Leukocyte Biology. 53. 256-263 (1993)
-
[Publications] Takashi Morisaki: "The Increase of Low Density Subpopulations and CD10(CALLA)Negative Neutrophils in Severely Infected Patients" Surgery Today. 22. 322-327 (1992)