• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

制癌剤の効果増強と耐性克服の研究

Research Project

Project/Area Number 04670805
Research InstitutionTokai Univ.School of Medicine, Dept.surg.II

Principal Investigator

三富 利夫  東海大学, 医学部・第2外科, 教授 (20055809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 慶一  東海大学, 医学部・病理, 教授 (00055865)
中崎 久雄  東海大学, 医学部・第2外科, 助教授 (10056145)
Keywords抗アドリアマイシン / モノクローナル抗体 / 耐性
Research Abstract

抗アドリアマイシンのモノクローナル抗体を作製
制癌剤の副作用および薬剤耐性を解明、克服することを目的として実験を継続してきた。従来よりアドリアマイシンを制癌剤として多用してきた。アドリアマイシンを抗体として用い、ウサギで抗アドリアマイシンポリクローナル抗体を作製し、アドリアマイシンの副作用の中和効果の研究をIN VITRO,IN VIVOで行い確認することが出来た。またポリクローナル抗体型抗アドリアマイシン抗体の特異性を検定する過程で分子量579のアドリアマイシンに対しても複数の抗原決定エピトープが存在することが判った。即ちアドリアマイシンの薬効を中和する抗体は複数個存在することを意味する。アドリアマイシンは腫瘍のみならず正常の組織をも標的として作用する制癌剤である。われわれがこれまでに報告してきたポリクローナル抗体によるIN VIVOでの副作用中和効果の有効性から判断して、アドリアマイシンの抗原エピトープのうちのどのエピトープを中和することが最も有効な結果を得ることが出来るのをモノクローナル抗体を用いて判明することが出来れば副作用を抑制し有効な化学療法が可能となる。そこで今年度はモノクローナル抗体作製に着手した。
実験方法
マウスミエローマ細胞P3X63-Ag8.653を用いアドリアマイシンで感作したBalb/cマウス(雄)の脾臓細胞を融合させた。
結果
アドリアマイシンと特異的に反応するIgG型のモノクローナル抗体が得られた。モノクローナル抗体を用いて制癌剤の副作用の軽減とより有効な投与方法の解明を進める。

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi