1992 Fiscal Year Annual Research Report
大腸運動機能の生理学的意義と便通異常疾患の原因究明
Project/Area Number |
04670807
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
古川 良幸 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (80209171)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 貞信 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (60231114)
大平 洋一 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (10213852)
羽生 信義 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30189592)
|
Keywords | 大腸運動 / 蠕動運動 / 非蠕動運動 / 遠位大腸 / 近位大腸 |
Research Abstract |
大腸運動の生理学的意義を解明するため、盲腸から直腸に至る全大腸運動を測定した。12のSide holeを有する内圧測定用カテーテルを大腸鏡を用いて 盲腸部まで挿入した。大腸運動には.蠕動性収縮運動と、非蠕動性収縮運動に2大別された。近位大腸では、蠕動運動が優位があり、遠位大腸では、非蠕動運動が優位に認められた。全大腸運動量は、遠位大腸に向うにつれてその運動量は亢進する。 蠕動運動の伝播速度も同様に遠位大腸に向うにつれ速くなった。特に、脾変曲部より近位では3cm/secを越えないのに対し、遠位大腸では、3cm/secよりも速い伝播速度を示した。 antegrade propagationとretrograde propagationは、近位大腸に有意に認められ、回腸末端から流入した腸内容を攪伴させ、ある一定期間、近位大腸に貯留させることによって、水、電解質の吸収を容易にしているものと考えられた。他方、遠位大腸においては、非蠕動運動が優位であり、蠕動運動の頻度が少ないことから、腸内容の貯留および大腸内容の急速な直腸流入阻止という機構があるものと思われる。 このような大腸の運動生理の解明には、長時間の詳細な大腸運動の測定が必要である。
|
Research Products
(2 results)