1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04670839
|
Research Institution | Saitama Medical School |
Principal Investigator |
許 俊鋭 埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (30153232)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 直政 埼玉医科大学, 医学部, 助手 (10239444)
松村 誠 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (40190508)
見目 恭一 埼玉医科大学, 医学部, 主任
尾本 良三 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80112647)
|
Keywords | 補助循環 / 左心バイパス / 経皮的補助循環 / 経食道心エコー図 / 心腔内エコー図 / ブロッケンブロ-法 |
Research Abstract |
(1)経皮的左バイパス補助を施行した結果生じる心房中隔穿刺部位の病理学的検討 犬を用いた24時間実験により本補助装置駆動により15房中隔穿刺部位に裂開等の問題が生じないことを証明し、更に本補助装置を使用した臨床例の剖検例7例で穿刺部位の変化を病理学的に検討し、5例で穿刺部がほぼ円形の穿刺孔を呈し、1例でスリット状の穿孔形態を呈していたがいづれも裂開所見は見られなかった。以上より15房中隔穿刺による経皮的左心バイパス法は安全な補助循環法であることを証明した。 (2)心腔内エコー法による心房中隔穿刺法の確立 経皮的僧帽弁交連裂開術70例、経皮的左心バイパス補助症例11例に対し、従来から行われていた経食道心エコー図によるガイドを用いた心房中隔穿刺56例、心腔内エコー法によるガイド7例、両者併用によるガイド18例を対象に2つのガイド法の有効性を比較検討した。検討結果より心腔内エコーガイド単独でも心房中隔穿刺は十分安全に施行でき、かつ患者の苦痛が少ないばかりではなく、手技そのものの省力化及び時間の短縮に心腔内エコー法によるガイドが極めて有効であることが明らかになった。 以上の結果をアメリカ心臓病学会(ACC),国際超音波学会(WFUMB)、日本超音波医学会日本人工臓器学会、日本心エコー回学会、日本心臓病学会等で報告し、20編の論文にまとめ平成4年度〜7年度に各種学術雑誌に発表した。
|
-
[Publications] 宮本直政、許俊鋭、ほか: "心房中隔穿刺術のガイドとしての経皮的心腔内エコー図法の有用性に関する検討" Journal of Cardiology. 25. 29-35 (1995)
-
[Publications] 許俊鋭、宮本直政、尾本良三: "経皮的経心房中隔左心バイパス" Coronary. 11. 20-26 (1994)
-
[Publications] 許俊鋭、宮本直政、ほか: "経食道心エコーガイドによる経皮的左心バイパス法:心房性ショック症例に対する装置の安全性補助効果および臨床成績の検討" 人工臓器. 23. 931-935 (1994)
-
[Publications] 宮本直政、許俊鋭、ほか: "心原性ショックに対して経皮的左心バイパス補助循環に自己血冠潅流法によるPTCAを施行し救命し得た重症例血性心筋症の1例" 心血管. 9. 97-102 (1994)
-
[Publications] 宮本直政、許俊鋭、ほか: "経皮的左心バイパス補助循環法における心腔内血行動態および安全性に対する経食道エコー法による検討 -臨床的、病理学的検討-" 超音波医学. 21. 437-442 (1994)
-
[Publications] 宮本直政、許俊鋭、ほか: "血管内エコー法による冠動脈カテーテルインターベレションの評価" 日本臨床. 52. 388-393 (1994)
-
[Publications] 許俊鋭、尾本良三: "外科臨床ハンドブック冠動脈外科の最前線" 中山書店, 207-217 (1994)