1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04670850
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
長島 正 東京大学, 医学部(病), 助手 (70217991)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松谷 雅生 東京大学, 医学部(病), 助教授 (90010454)
浅井 昭雄 国立癌センター, 生物物理部, 研究員
|
Keywords | P53遺伝子 / 膠芽腫 / 髓芽腫 / BUdR-LI / 造腫瘍性 |
Research Abstract |
変異型P53遺伝子の発現がわかっている膠芽腫培養細胞U87、U251、U343、および髓芽腫培養細胞D283に発現ベフターに組み込んだ野生型P53遺伝子をelectroporation法で導入し、P53遺伝子をとりこんだsingle colonyを複数クローン化した。各々のクローン化した細胞から抽出したgenomic DNAおよびmRNAを用いてSouthernおよびNorthern hybridization、RT-PCRによるsequencingを行ない、取り込まれたP53のコピー数および野生型P53の発現を確認した。次に、細胞の形態、培加時間、BUdR-LI、軟寒天培地上でのコロニー形成能、ヌードマウスにおける造腫瘍性について、ベフターのみを導入したコントロールの株と野生型を導入した株との間での差を検討した。その結果、いずれの細胞株でも野生型P53を導入した細胞ではコントロール細胞に比して、細胞の巨大化が認められ、倍加時間が著明に延長し、BUdR-LIも有意に低下し、軟寒天培地上でのコロニー形成能も消失した。また、ヌードマウスに移植した際には、コントロール細胞株のような造腫瘍性は全く認められなかった。したがって、野生型P53は膠芽腫および髓芽腫培養細胞に対し、明らかな造腫瘍抑制効果と増殖抑制効果をもつことが明らかとなった。
|
-
[Publications] 長島 正: "脳腫瘍と成長因子" Annual Review 神経 93. '93年号. (1993)
-
[Publications] 長島 正,浅井 昭雄,松谷 雅生,高倉 公明,口野 嘉幸: "悪性グリオーマの浸潤能(I)ーブリオーマにおけるN-カドヘリンmRNAの発現についてー" 神経免疫研究. 5.