1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04670927
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
時岡 宏明 岡山大学, 医学部・附属病院, 助教授 (90127572)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅 弘之 岡山大学, 医学部, 教授 (90014117)
平川 方久 岡山大学, 医学部, 教授 (70033058)
|
Keywords | 心室細動 / 心筋酸素消費量 / PVA / e'PVA / エネルギー効率 / eHR |
Research Abstract |
研究分担者菅弘之は左心室圧容積図において、収縮期末と拡張期末圧容積曲線に囲まれ、収縮期間中の圧容積軌跡の原点側にある部分の面積を収縮期圧容積面績(pressure volume area :PVE)と名ずけ、これが心収縮に伴う総機械的エネルギーをあらし、心筋酸素消費量(VO_2)と高い直線関係をしめすことを証明している。このPVA‐VO_2関係が心室細動を起こした心臓に適用できるかどうか犬心臓交叉潅流モデルを使い調べた。われわれは、左心室圧容積図における正常心拍時の収縮期末および拡張期末圧容積関係曲線と心室細動時の左心室内圧容積点を通り、容積軸に平行な直線に囲まれた面積をequivakent pressure volume area(ePVA)と名ずけ、心室細動時の総機械的エネルギーをあらわす指標とし、ePVAはVO_2と高い相関関係があることを証明した。さらに心室細動時の個々の心筋細胞の収縮頻度の指標として、equivalent heart rate(eHR)を細動下および正常心拍下の無負荷収縮時のVO_2から計算した。ePVAとeHRより計算されたVO_2は実測したVO_2と高い相関関係をしめした。以上より、ePVAは心室細動時のVO_2を規定するものであり、細動時のVO_2はePVAとeHRより推定できる。
|