• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト卵胞液中のインヒビンの精製とリコンビナントインヒビン産生システム開発

Research Project

Project/Area Number 04670987
Research InstitutionKitasao Univ.Sch.of Vet.Med.and Anim.Sci

Principal Investigator

長谷川 喜久  北里大学, 獣医畜産学部, 教授 (40092001)

Keywordsヒトインヒビン / CHO / 精製 / IRMA / アクチビン
Research Abstract

1.ウシの卵胞液から精製したインヒビンの抗体を用いたイムノアフィニテイクロマトグラフィーによってヒトの卵胞液中のインヒビンを初めて精製することに成功した。このヒトインヒビンを用いて特異的なヒトインヒビンの測定法を開発した。先ずインヒビンのalphaサブユニットの多クローン抗体をプロテインGアフィニテイクロマトで精製した。この精製抗体をポリスチレンビーズに結合させた。このビーズとインヒビンの標準品あるいは試料を反応させるとインヒビンは抗体によって捕捉される。さらに^<125>I標識したインヒビンのbetaサブユニットの単クローン抗体によってインヒビンを検出するimmunoradiometricassay(IRMA)を開発した。このインヒビンのIRMA法によってヒトインヒビンAの特異的測定法を初めて開発できた。
2.インヒビンAのIRMA法によってヒトの月経周期と妊娠中のインヒビンAの測定を試みた。月経周期中の血中インヒビン濃度は、immunoreactive(ir)インヒビンを測定するRIAでは排卵期と黄体期にピークを示したが、IRMAによる測定結果は感度以下であった。RIAとIRMAの測定感度はほぼ同じであるので、月経周期中に分泌されるインヒビンは殆どirインヒビンであることが示唆された。一方、妊娠中の血中インヒビン値はRIAとIRMAの双方によって測定され、妊娠初期と後期にピークを示す二相性のパターンを示した。IRMAの値はRIAの値の約40%であることから妊娠中にも多くのirインヒビンが分泌されていることが示唆された。
3.インヒビンのbetaBサブユニットのcDNAをCHO細胞に導入しリコンビナントアクチビンBの産生システムを開発すると共に純化することに成功した。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] H.Kaneko,M.Yoshida,Y.Hara,K.Taya,K.Arai,: "Involvement of inhibin in the requlation of FSH secretion in prepubertal bulls." Journal of Endocrinology. 137. 15-19 (1993)

  • [Publications] M.Nakamura,T.Minegishi,Y.Hasegawa,K.Nakamura,: "Effect of an activin A on follicle-stimulating hormone(FSH)receptor messenger ribonucleic acid levels and FSH receptor---" Endocrinology. 133. 538-544 (1993)

  • [Publications] H.Yasuda,K.Inoue,H.Shibata,T.Takeuti,Y.Eto,: "Existence of activin-A in A- and D-cells of rat pancreatic Islet." Endocrinology. 133. 624-630 (1993)

  • [Publications] H.Yasuda,T.Mine,H.Shibata,y.Eto,Y.Hasegawa: "Activin A: An autocrine inhibitor of initiation of DNA synthesis in rat hepatocytes." J.Clin.Invest.92. 1491-1496 (1993)

  • [Publications] H.Matsumoto,Y.Ishibashi,T.Ohtaki,Y.Hasegawa,: "Newly established murine pituitary Folliculo-stelite-like cell line(TtT/GF)secretes potent pituitary glandlar cell-----" Biochem.Biophys.Res.Commun.194. 909-915 (1993)

  • [Publications] 長谷川喜久: "インヒビン・アクチビン" 産婦人科の実際. 42. 1835-1839 (1993)

  • [Publications] Y.hasegawa,K.Miyamoto,H.sugino,k.Takio,M.Inoue,: "Progress with human and rat inhibin characterization.in;Frontiers in Endocrinology" Ares Serono Symposia, 313(5-24) (1994)

  • [Publications] 長谷川喜久: "繁殖のホルモン,加藤征史郎編「家畜繁殖学」" 朝倉書店, (1994)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi