• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

慢性低酸素血症状態における胎児臓器血流量の変化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04671011
Research Institution宮崎医科大学

Principal Investigator

池ノ上 克  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (60232211)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 紘  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (20041650)
Keywords胎児低酸素血症 / ヤギ / 慢性実験 / 脳血流量 / 腎血流量 / 胎児 / 胎児仮死
Research Abstract

ヤギ胎仔低酸素血症モデルにおける胎仔臓器血流量の検討
ヤギ胎仔の慢性低酸素症を従来の6時間から12〜24時間に延ばした時の胎仔臓器血流量の変化を測定した。在胎120日から135日の日本ザーネン種妊娠ヤギ胎仔8例に対して、全身麻酔下に生理的慢性実験モデルを作成した。各臓器血流量測定は、低酸素負荷前、負荷後1時間、6時間、12時間、24時間、回復期とし、非放射性カラードマイクロスフェア法で行った。
(1)胎仔脳血流量の変化 低酸素負荷後より、大脳、小脳、中脳、脳幹部でそれぞれ負荷後1時間後より増加したが、この増加は24時間後まで持続した。また、増加度は大脳に比べて、中脳、脳幹部で大きかった。脳灌流固定の後に部位別に検討したところ、大脳皮質が200〜300%の増加を示したのに対して、海馬では67〜90%の増加しか認められなかった。
(2)胎仔腎血流量の変化 5例中4例において1時間で減少し、5例中4例が6時間で増加した。また12時間ではacidemicになった症例では再度減少した。血液ガスとの関係では酸素分圧よりpH値の変化に対してより相関がみられた。
以上の結果、平成5年度の日本新生児学会(京都)、日本産科婦人科学会(大阪)、腎と妊娠研究会(神戸)で発表した。また、平成6年度日本産科婦人科学会(東京)で発表予定である。

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi