• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

エストロゲン誘導体、2-メトオキシエストロゲンの抗高脂血症に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04671012
Research InstitutionUniv. of the Ryukyus.

Principal Investigator

河野 伸造  琉球大学, 医学部, 教授 (40041347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大城 吉秀  琉球大学, 医学部, 助手 (60194148)
砂川 洋子  琉球大学, 医学部, 講師 (00196908)
Keywords抗高脂血症作用 / エストロゲン / 2-メトオキシエストロゲン
Research Abstract

ヒトのインスリン非依存型糖尿病のモデル動物として知られるOtsuka Long-Evans Tokushima Fatty(以下OLETF)ラット22週齢に、エストロゲンの最終産物であるEstradiol-17β(以下E_2-17β)と2-Methoxyestriol(以下2-MeOE_3)300μgをプロピレングリコール0.1mlで溶解し、これを1日1回、それぞれ連日4週間(E_2-17β投与群)又は3週間(2-MeOE_3 投与群)注射し、高脂食(1%コレステロール含有)を与えた。同様に普通食群と高脂食群には、同量のプロピレングリコールのみを連与し、それぞれ普通食(0.1%コレステロール含有)と高脂食を与えた。結果は以下の通りである。
1)血清総コレステロール値
総コレステロールは、E_2-17β投与群では1週目及び2週目でコントロールに比べ、-75〜-50%、また2-MeOE_3投与群は、1週目でコントロールに比べ、-29.9%とそれぞれ有意な低下がみられた。
2)血清トリグリセライド値
2-MeOE_3投与群で1から3週目までコントロールに比べ、約-50〜-75%の有意な低下がみられたが、他の群では有意な変化は認められなかった。
3)血清HDLコレステロール値
2-MeOE_3投与群では、1〜3週目でコントロールに比べ、約90%以上の有意な増加がみられた。一方、E_2-17β投与群においては1〜2週目では特に変化はみられなかったが、3週目以降で有意に増加していた。
4)血糖
普通食群では1〜2週目で、コントロールに比べ約9〜15%、E_2-17β投与群では1週目で21.9%と比較的増加がみられた他は、有意な変化はみられなかった。
以上の結果より、E_2-17β及び2-MeOE_3は糖尿病ラットにおいても、抗高脂血症作用があることがわかり、今後、遺伝性糖尿病患者への高脂血症治療薬としての開発が期待される。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi