1992 Fiscal Year Annual Research Report
子宮内膜症患者血清・腹水中の抗子宮内膜抗体に関する研究
Project/Area Number |
04671014
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
五来 逸雄 横浜市立大学, 医学部, 講師 (70162170)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平吹 知雄 横浜市立大学, 医学部, 助手 (80244440)
平原 史樹 横浜市立大学, 医学部, 講師 (30201734)
|
Keywords | 子宮内膜症 / 抗子宮内膜抗体 / ELISA / 血清 / 腹水 |
Research Abstract |
子宮内膜症婦人の血清15例(r-AFS stageでI期3例、II期1例、III期5例、IV期5例、不明1例)、腹水8例(I期1例、II期1例、III期2例、IV期4例)および非子宮内膜症の対照婦人の血清14例、腹水8例を採取した。ヒト子宮内膜蛋白の抽出は子宮摘出時に得られた正常子宮内膜をhomogenization後結合織成分を除去し、5,000rpm,15分、2回遠心後の沈査を1%TritonX100にて溶解、100,000×g、1時間超遠心後の上清をとり、可溶蛋白成分とした。ELISA法による血清・腹水中免疫グロブリンの子宮内膜抽出蛋白に対する結合性の測定では血清の各希釈倍率における吸光度は100倍(p<0.01)、200倍(p<0.001)、400倍(p<0.001)、のいずれの希釈倍率においても子宮内膜症群は対照群と比較して有意に高値を示した。200倍希釈血清での比較をみると吸光度の平均値は子宮内膜症群で0.414±0.120、対照群で0.249±0.103と子宮内膜症群で有意に高く、またcut off値を0.350とすると陽性率は子宮内膜症群で10例、66.7%、対照群で1例、7.1%とやはり子宮内膜症群で有意(p<0.001)に高値を示した。r-AFS分類によるstage別の吸光度の比較では各stage間の相違は認められなかったが、今回は症例数が少なく今後症例を集め検討する必要があると思われた。不妊症の有無による吸光度の比較では100倍希釈血清において不妊症群で0.651±0.198、非不妊症群で0.670±0.121と両者間に有意差は認めなかった。治療前後の比較では吸光度が減少したものは3例、増加したものは2例と多様な傾向を示した。子宮内膜症発症における抗子宮内膜抗体の意義を解明するためにも治療前後の検体数を増加し抗体価の推移と子宮内膜症の病勢との関係を詳細に検討することは重要と考えられた。一方腹水における同様の検討では100倍、200倍、400倍のいずれの希釈倍率においても子宮内膜症群と対照群の間に有意差は認められなかった。
|
-
[Publications] Gorai I,Ishikawa M,Onose R,Hirahara F,Minaguchi H.: "Antiendometrial autoantibodies are generated in patients with endometriosis" American Journal of Reproductive Immunology. 29. (1993)
-
[Publications] 石川 雅彦、平原 史樹、楊 丙辰、小野瀬 亮、五来 逸雄、植村 次雄、水口 弘司: "GnRHa療法治療前後における子宮内膜症患者血清中の抗子宮内膜抗体の検討" エンドメトリオージス研究会会誌. 14. (1993)
-
[Publications] 石川 雅彦、小野瀬 亮、平原 史樹、五来 逸雄、植村 次雄、水口 弘司: "子宮内膜症患者血清および腹水中における抗子宮内膜抗体の検討" エンドメトリオージス研究会会誌. 11. 141-144 (1990)
-
[Publications] Gorai I,Yanagibashi T,Minaguchi H.: "Immunological modulation of lymphocyte subpopulation in cervical cancer tissue by sizofiran and OK-432" Gynecologic Oncology. 44. 137-146 (1992)
-
[Publications] 仲沢 経夫、五来 逸雄、土井 千栄、平原 史樹、水口 弘司: "ヒト卵巣明細胞腺癌由来細胞株(OVISE)の樹立とその性状" 日本臨床細胞学会雑誌. 31. 966-972 (1992)
-
[Publications] Gorai I,Chaki O,Nakayama M,Minaguchi H: "The effect of ipriflavone on osteopenia in ovariectomized women" Journal of Bone Mineral Metabolism(Suppl 1). 11. s46-s50 (1993)
-
[Publications] 水口 弘司、五来 逸雄: "オステオポローシス" サイフサイエンス出版株式会社, 7 (1992)