1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04671036
|
Research Institution | NAGOYA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
服部 琢 名古屋大学, 医学部, 講師 (10172933)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植田 広海 名古屋大学, 医学部, 講師 (20213358)
|
Keywords | 急性感音難聴 / 突発性難聴 / 低音障害型感音難聴 / 誘発耳音響放射 / EOAE |
Research Abstract |
突発性難聴を中心とした急性感音難聴症例においての研究では、誘発耳音響放射(EOAE)の経時的なデーター収集も順調に推移して78例に達した。測定症例数の増加は平成5年度の目的の一つであったがこれは順調に達成された。 低音障害型感音難聴で解析を行った結果、その定義に純粋な症例でのEOAEの二つの成分(fast及びslow component)は、低域の聴力レベルの回復経過・程度に一致せず、不変であることがわかった。その理由としては、内耳内での低音障害型感音難聴の障害部位と、EOAEの発生部位とが一致しないことが考えられた(第38回日本聴覚医学会にて口演発表、Audiology Japan Vol 37,No.2に掲載)。 また、突発性難聴での経過観察の症例数を増加させて、解析を行った結果、その治癒群では聴力レベルとEOAEの回復経過の推移がよく相関するが、著明回復群、回復群、不変群と聴力レベルの改善の程度が悪化すると、その相関も悪化することがわかった。このことより、突発性難聴で回復治癒する症例の病態は、EOAEの発生部位に可逆的に影響を与える、おそらくは代謝の障害であることが示唆された。(第3回日本耳科学会にて口演発表、Otology Japan Vol 4に掲載)。 動物実験では、今後の条件付加のための基礎実験として、正常モルモットで中耳骨包を開放して中内耳に操作を加え、そのEOAEに対する影響を検討した。中耳骨包の開放に伴い、EOAEの低域成分が強調され、高域成分は減少する結果が得られ、条件付加時に考慮されるべきであることがわかった(第2回日本耳科学会基礎学会にて口演発表)。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 服部 琢: "誘発耳音響放射による急性低音障害型感音難聴の評価" Audiology Japan. 37(印刷中). (1994)
-
[Publications] 服部 琢: "誘発耳音響放射による突発性難聴の予後予測" Otology Japan. 4(印刷中). (1994)
-
[Publications] 植田 広海: "モルモット誘発耳音響放射に対する中内耳操作の影響" Otology Japan. 3. 105 (1993)