• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

音声認識における内耳応答の解明

Research Project

Project/Area Number 04671039
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

庄司 和彦  京都大学, 医学部・耳鼻咽喉科, 講師 (60196582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 児嶋 久剛  京都大学, 医学部・耳鼻咽喉科, 助教授 (10127079)
Keywords音声によるCADの出現形式 / 音声によるCMの出現形式
Research Abstract

ヒトの音声に類似した,振幅急激変化音,周波数急激変化音をコンピューターで作成,刺激音として使用し、内耳機能の評価には蝸電図の手法を用いたが、従来の加算平均法ではなく,位相の180度異なるペアの刺激波形を1回聞かせて描出された反応波形をDATに録音し,コンピューター上にて,シグナルプロセッシング(FFT,ノイズ除去など)する方法を用いた。この方法によりノイズ除去のためにやむなく行っていた加算平均の必要性がなくなり,音にたいする瞬時の内耳応答をとらえることができると考えた。この方法を用いて、モルモット内耳の複合活動電位(AP)を蝸牛マイクロホン電位(CM)と分離して観察し、比較的長い持続音では、APは刺激波形の始まり直後と終了直後に描出されることが確認でき音に対するon off反応と考えられた。また、振幅急激増大時にAPが描出されることも確認できた。加えて、実際の言葉に対する反応も観察し、子音の始まりの部分でAPが描出されること、母音ではその持続の間に振幅の急激な変化があるにもかかわらず、APは描出されないことがわかった。

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi