• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

内耳炎と内耳恒常性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04671047
Research InstitutionOSAKA CITY UNIVERSITY

Principal Investigator

山根 英雄  大阪市立大学, 医学部, 助教授 (60145787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 研一  大阪府立看護大学, 医療技術短期大学部, 教授 (40089959)
小西 一夫  大阪市立大学, 医学部, 講師 (50145801)
Keywords内耳 / 蝸牛 / 血管条 / 非特異的防御 / フリーラジカル / NK細胞 / 音響 / K-562
Research Abstract

内耳障害に対する初期防御機構として内耳にも非特異的防御機構があるが、他臓器に比べてその発現は遅く、また、遅れることが証明した。今年度は内耳障害のイニシエーションとしてフリーラジカルの関与を検討した。アミノ配糖体による内耳中毒は臨床上極めて重要な事実であり、内耳有毛細胞障害が主たる病態であるが、その障害原因が不明であり、従って有力な治療法も現存しない。そこで実験動物にカナマイシンをin vivoおよびin vitroで作用させて、内耳障害にフリーラジカルが関与するか否かを検討したところ、dose dependent,time dependentにフリーラジカルが発生していることが証明された。これは今後のアミノ配糖体内耳中毒の予防、治療に大いに還元されるものと思われる。また、内耳のフリーラジカル発生環境を検討したところ、蝸牛血管条にNOの発生に関与するNOSの存在を血管条毛細血管内皮に認めた。このことは、血管条血流の調節が毛細血管内皮レベルで行われていることを示すものであり、一方では絶えずフリーラジカルが発生していることを示唆するものである。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 井口広義、中井義明、小根英雄: "内耳の局所防御機構に関する基礎的研究-特に非特異的防御機構について-" Equilibrium Res Suppl. 10. 37-53 (1994)

  • [Publications] H.Yamane,H.Iguchi,Y.Nakai,K.Koushi,T.Nakagawa,M.Takayama,K.Takanashi: "The first defonse of the inner ear Eds(G.Mogi,JE.Veldnon,H.Kawauchi)lmmunobiology in Otorhinilaryngalogy" Karger, 165-174(10) (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi