1993 Fiscal Year Annual Research Report
内耳諸細胞の細胞内Ca^<2+>およびCl^-動態に関する研究
Project/Area Number |
04671056
|
Research Institution | KANSAI MEDICAL UNIVERSITY |
Principal Investigator |
山下 敏夫 関西医科大学, 医学部, 教授 (10077654)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩井 大 関西医科大学, 医学部, 助手 (10232638)
久保 伸夫 関西医科大学, 医学部, 講師 (70186435)
|
Keywords | 蝸牛有毛細胞 / ラセン神経節細胞 / 細胞内Ca^<2+>濃度 / Ach / ATP / gultamate |
Research Abstract |
1.蝸牛内有毛細胞(IHC)の遠心性抑制性機構を解明するため、種々の遠心性の神経伝達物質と考えられる物質を単離したIHCに投与し、その際の細胞内遊離カルシウムイオン濃度([CA^<2+>]_1)を測定した。その結果Ach,ATPそれぞれの投与でIHCの[Ca^<2+>]_1は上昇し、両者ともIHCの遠心性神経伝達物質と考えられた。ただATPで上昇するIHCの[Ca^<2+>]_1は、Achの同時投与で抑制された。このことはAchがATPにより惹起されるCa^<2+>の細胞内流入機構に拮抗的に働いたものと思われた。一方CGRP,enkephalinの投与ではいずれも[Ca^<2+>]_1の上昇を認めず、これらは修飾物質にすぎないと考えられた。 2.蝸牛ラセン神経節細胞を単離することに成功し、これを用いて: (1)高K^+液下における同細胞の[Ca^<2+>]_1上昇から、同細胞が電位依存性カルシウムチャンネルを持つことを証明した。 (2)また蝸牛の音刺激伝達機構に於ける求心性の神経伝達物質を知るために、 gultamateを同細胞に投与したところ、その[Ca^<2+>]_1は上昇した。このことはglutamateが求心性神経伝達物質であることを強く示唆した。
|
-
[Publications] 大西純夫: "Delayed shortening and shrinkage of cochlear outer hair cells" American Journal of Phisiology. 263. c1088-1095 (1992)
-
[Publications] 山下敏夫: "Effects of efferent neurotransmitters and intracellular Ca^<2+> concentration in inner hair cells of the guinea pig" Acta Otolaryngol(Stockh). Suppl.500. 26-30 (1993)
-
[Publications] 山下敏夫: "Efferent neurotransmitters and intracellular Ca^<2+> concentration in inner hair cells of the guinea pig" ORL. 55. 201-204 (1993)
-
[Publications] 大西純夫: "Regulation of Cl^- conductance in delayed shortening and shrinkage of cochlear outer hair cells" Acta Otolaryngol(Stockh). Suppl.500. 42-45 (1993)
-
[Publications] 大谷真喜子: "Thermal influence on intercellular calcium concentration in vestibular hair cells isolated from the guinea pig" Acta Otolaryngol(Stockh). Suppl.500. 46-49 (1993)
-
[Publications] 韓東一: "Calcium mobilization in isolated cochlear spiral ganglion cells of the guinea pig" Acta Otolaryngol(Stockh). Suppl.506. 26-29 (1993)