1992 Fiscal Year Annual Research Report
歯髄線維芽細胞におけるブラジキニンによるカテプシンB活性化に対する情報伝達機構
Project/Area Number |
04671123
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
工藤 照夫 大阪大学, 歯学部, 講師 (10028805)
|
Keywords | 歯髄線維芽細胞 / カテプシンB / ブラジキニン / des-Arg^9-ブラジキニン / アルギニン / セリン / スレオニンキナーゼ / チロシンキナーゼ / G-タンパク |
Research Abstract |
本研究はbradykinin(BK)、des-Arg^9-BKあるいはL-arginine(L-Arg)刺激による細胞内カテプシンBの活性化機序をラット歯髄の培養線維芽細胞を用い、細胞内情報伝達の観点から検討することを目的とした。 本研究費補助金による購入設備(恒温槽、吸引ポンプおよび実体顕微鏡)は歯髄細胞の培養ならびに酵素活性の測定に有効に用いられた。 本研究においてBKあるいはdes-Arg^9-BKによるカテプシンBの活性化はdes-Arg^9-[Leu^8]-BKあるいは百日咳毒素(IAP)によって抑制されたが、L-ArgによるそれはLeu-ArgあるいはボツリヌスC_3酵素によって抑制された。上記刺激によるカテプシンBの活性化はいずれもCa^<2+>に依存していた。これらの結果はBKあるいはdes-Arg^9-BKによるカテプシンB活性化はB_1受容体およびIAP感受性Gタンパクを介しCa^<2+>依存性であるが、L-Argによるそれはkyotorphin受容体およびC_3酵素感受性Gタンパクを介しCa^<2+>依存性であることを示した。一方、カテプシンBの活性化はneomycin Bおよび各種セリン/スレオニンキナーゼの阻害剤によっていずれも抑制された。これらの結果はホスフォリパーゼCおよびセリン/スレオニンキナーゼがBK、des-Arg^9-BKあるいはL-ArgによるカテプシンBの活性化に関与していることを示唆した。Genisteinはdes-Arg^9-BKあるいはL-ArgによるカテプシンBの活性化を異なる機序で抑制し、チロシンキナーゼもこの活性化に関与していることを示した。BKあるいはL-ArgによるカテプシンBの活性化はL-NMMAによって抑制されたが、des-Arg^9-BKによるそれは抑制されなかった。また、L-Argによるこの活性化はβ-glycerophosphate(β-GP)によって増強されたが、BKあるいはdes-Arg^9-BKによるこの活性化はβ-GPによって抑制された。以上、歯髄線維芽細胞におけるBKによるカテプシンBの活性化はdes-Arg^9-BKとL-Argの作用の総合した作用によることが示された。
|
-
[Publications] B.-F.Zhu,T.Kudo,S.Maeda and R.Inoki: "Involvement of GTP-binding proteins in actiavtion of cathepsin B by bradykinin in fibroblasts of the tooth pulp" Pain Research. 7. 27-31 (1992)
-
[Publications] B.-F.Zhu,T.Kudo,S.Maeda and R.Inoki: "Protein kinases involved in the activation of cathepsin B in fibroblasts of the tooth pulp by bradykinin" Pain Research. 7. 33-37 (1992)
-
[Publications] 工藤 照夫: "歯髄における炎症性疼痛とその制御機構" 医学のあゆみ. 161. 127-130 (1992)
-
[Publications] B.-F.Zhu,T.Kudo,S.Maeda and R.Inoki: "Activation of cathepsin B involved in enkiphlin production by bradykinin and its cleavage products in cultured fibroblasts of the rat dental pulp" J.Osaka Univ.Dent.Sch.32. 27-44 (1992)
-
[Publications] R.Inoki and T.Kudo: "A pain producing substance and analgesic substances in the tooth pulp" Bull.Kanagawa Dent.Coll.21(2). (1993)