1993 Fiscal Year Annual Research Report
顎下腺細胞の分泌における化学伝達物質と神経性ペプチドの役割分担に関する研究
Project/Area Number |
04671141
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
岩渕 良志喜 日本歯科大学, 新潟歯学部, 助教授 (80095067)
|
Keywords | 顎下腺 / 顆粒管細胞 / 腺房細胞 / 糖蛋白分泌 / 唾液分泌 / 化学伝達物質 / 神経性ペプチド / 協力作用 |
Research Abstract |
ラット顎下腺からの唾液、蛋白および糖蛋白の分泌における神経伝達物質のacetylcholine(ACh)およびnoradrenaline(NA)と神経性ペプチドのvasoactive intestinal peptide(VIP)およびその関連ペプチドのpeptide histidine isoleucine(PHI),secretin(SEC)およびgastric inhibitory peptide(GIP)の役割分担について検討した。結果:1.唾液と蛋白の分泌作用:(1)神経性ペプチド(10mug/kg)の単独静脈内投与による唾液分泌量は、VIPで最も多く、次いでSEC、PHIの順であり、GIPではほとんどみられなかった。(2)ACh(10mug/kg)およびNA(20mug/kg)の静脈内投与による唾液と蛋白の分泌に対する神経性ペプチドの協力作用は、VIPで最も強く、次いでSEC、PHIの順であり、GIPでみられなかった。(3)ACh(10mug/kg)とVIP(10mug/kg)の併用投与による唾液と蛋白の分泌に対する抑制効果は、atropine(ATR)および4-DAMPの前投与で強く、pirenzepine(PIR)、AF-DX116、propranolol(PRP)およびphentolamine(PHT)の前投与はみられなかった。(5)NA(10mug/kg)とVIP(10mug/kg)の併用投与による唾液と蛋白の分泌に対する抑制効果は、PHTおよびprazosinの前投与で強く、yohimbineおよびPPRの前投与でみられなかった。2.分泌唾液の糖蛋白:AChと神経性ペプチドの併用投与による唾液は、腺房由来の糖蛋白分子種を含み、NAと神経ペプチドの併用投与による分泌唾液は、主として顆粒管由来の糖蛋白分子種を含んだ。以上の結果より、1.AChとNAは、VIP、SECおよびPHIと協力的に作用し、ラット顎下腺からの唾液と蛋白の分泌を高める。2.唾液と蛋白分泌における協力作用は、NAの場合でムスカリン性M_3受容体、NAの場合でアドレナリン性alpha_1受容体が関与する。3.蛋白分泌の協力作用は、AChの場合で腺房、NAの場合で顆粒管に生ずることが明らかになった。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Yoshiki Iwabuchi: "Sialogogic activities of SNI-2011 compared with those of pilocarpine and McN-A-343 in rat salivart glands: identification of a potential therapeutic agent for treatment of Sjogren's syndrome" General Pharmacology. 25. 123-129 (1994)
-
[Publications] Yoshiki Iwabuchi: "Effects of cholinergic and adrenergic agonists on the secretion of fluid and protein by submandibular glands of the guinea-pig and the mouse" Comparative Biochemistry and Physiology. (in press). (1994)
-
[Publications] Yoshiki Iwabuchi: "Effects of vasoactive intestinal peptide and its homologues on the substance P-mediated secretion of fluid and protein from the rat submandibular gland" General Pharmacology. (in press). (1994)