1992 Fiscal Year Annual Research Report
特異的抗腫瘍効果を期待した放射線療法との併用による新しい養子免疫療法の確立
Project/Area Number |
04671246
|
Research Institution | Kanagawa Dental College |
Principal Investigator |
小瀬 晃 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (70215268)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松澤 修司 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (70229459)
松本 剛一 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (60199867)
|
Keywords | 養子免疫療法 / 放射線療法 / LAK / 口腔扁平上皮癌 / MHC抗原 |
Research Abstract |
現在までのところ標的細胞培養、放射線照射、フローサイトメトリーとモノクローナル抗体を用いた細胞表面MHC抗原の解析に至る手技の一連の流れが完成し、放射線照射の至適条件の設定を行っている。 本科研費申請時には基本的にはautologous LAK cellによる養子免疫療法をのモデルを考慮しており、標的細胞として自己のPHA芽球のみの検索を予定していた。しかしながら、日常臨床での担癌患者に対する養子免疫療法ではLAK細胞誘導時に宿主の末梢血から得られる単核球が少ないため培養によりautologous LAKが必要量得られず、養子免疫療法の施行が困難となる症例も存在した。そこで申請者は養子免疫療法のエフェクターをautologous LAKのみでなく、allogeneic LAKにまで広げることを想定し、PHA芽球(auto)、ヒトロ腔扁平上皮癌由来細胞株3種(allo)について^<60>Co放射線照射を行い、細胞表面のMHCクラスIおよびクラスII発現について解析を行い、MHC抗原を有効に変化させうる総照射線量、1回照射線量、照射間隔を検索している。現在までのところ放射線照射によりMHC抗原の発現量に少量の増減を認めているが標的細胞によりその傾向が一定しておらず、またその変化量も十分なものとは考えられない。これは、担癌患者で確認されている小線量照射での腫瘍細胞上MHC抗原の変化はin vitroとin vivoで差があるとも考えられるため、今後、現在行っている放射線照射のみによる標的細胞作成と同時に放射線照射後の細胞を限界希釈法によりクローニングを行い、目的に合致したMHC抗原発現増強細胞の作成も検討している。
|