1993 Fiscal Year Annual Research Report
新生仔期における甲状腺ホルモンの中枢神経系の遺伝子発現に及ぼす効果
Project/Area Number |
04671458
|
Research Institution | DOKKYO UNIVERSITY SCHOOL OF MEDICINE |
Principal Investigator |
松崎 茂 独協医科大学, 医学部, 教授 (60008604)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鯉淵 典之 独協医科大学, 医学部, 助手 (80234681)
|
Keywords | ラット小脳 / 甲状腺機能 / 遺伝子発現 / 塩基配列 / チトクロムC酸化酵素 |
Research Abstract |
昨年度平成4年度に、対照群の新生仔ラット小脳を用いてcDNAライブラリーを作製し、対照群および甲状腺機能低下群より抽出したmRNAより合成した^<32>P標識 antisense DNAを用いてdifferential plaque hybridizationを施行した。その結果、甲状腺機能低下によって発現量が変化する可能性のある遺伝子が数個見いだされた。 平成5年度には、上記の遺伝子について塩基配列を検索するとともにsubcloningしたcDNAをプローブとして、対照群および甲状腺機能低下群より抽出したmRNAとの間でノーザンブロットによる解析を行った。その結果、実際に甲状腺機能低下に伴い発現の低下する遺伝子が4クローンあることが判明した。塩基配列を調べてみると、このうちの3クローンがミトコンドリア由来の遺伝子であるチトクローム c酸化酵素のサブユニットIに97%以上のホモロジーを有することが判明した。中枢神経系のミトコンドリアの遺伝子が甲状腺機能によって影響を受けるという事実が見いだされたのは始めてである。 我々はすでに同定されている遺伝子の発現についても、脳のどの部位が甲状腺ホルモンの影響を受けるかについてもしらべた。成熟雄性ラットの甲状腺を摘出して、視床下部旁室核のc-erbAalpha2のin situ hybridizationを行ったところ、有意い増加していた。さらに、この増加はチロキシンにより抑制された。このように、脳の遺伝子のなかには甲状腺ホルモンによりその発現が促進されるものと抑制されるものとがあることが示された。
|
-
[Publications] T.Tsukahara,M.Tamura,H.Yamazaki,H.Kurihars,S.Matsuzaki: "The additive effect of alpha-difluoromethylornithine(DFMO)and radiation therapy on a rat giloma model" J.Cancer Res.Clin.Oncol.118. 171-175 (1992)
-
[Publications] N.Koibuchi,R.B.Gibbs,K.E.Jones,S.Yamaoka,W.W.Chin,D.W.Pfaff,M.Suzuki: "Increase in c-erbAalpha2 mRNA in the parvocellulular region of the paraventricular necleus of the hypothalamus following thyroidectomy in the adult male rat" Neurosience Letters. 164. 159-162 (1993)
-
[Publications] K.Watanabe,N.Koibuchi,H.Ohtake,S.Yamaka: "Circadian rhythm of vasopressin release in primary cultures of rat suprachiamatic nucleus" Brain Research. 624. 115-120 (1993)
-
[Publications] N.Koibuchi,S.Matsuzaki,M.Sakai,H.Othake,S.Yamaoka: "Heterogenous expression of ornithine decarboxylase gene in the proximal tubule of the mouse kideny following testetosrrone treatment" Histochemistry. 100. 325-330 (1993)