• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト線維芽細胞における自己刺激によるGM-CSFの産生

Research Project

Project/Area Number 04671542
Research InstitutionNational Institute of Radiological Sciences

Principal Investigator

明石 真言  放射線医学総合研究所, 障害臨床研究部, 主任研究官 (10222514)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蜂谷 みさを  放射線医学総合研究所, 障害臨床研究部, 研究員 (00198756)
鈴木 元  放射線医学総合研究所, 障害臨床研究部, 室長 (00179201)
KeywordsGM-CSF / RNA / 自己刺激 / 線維芽細胞
Research Abstract

線維芽細胞以外の細胞での検討
これまで用いていた線維芽細胞以外で、やはりGM-CSFRNAを無刺激状態で転写している肺腺癌細胞株(CSF産生腫瘍)においても同様にtrypsin処理後にフラスコにて培養を始め1日(subconfluent)と5日(confluent)のGM-CSF RNAのaccumulationを比較すると、5日の細胞では著明な増加が認められた。
RNAの安定性の比較
一方、RNAのaccumulationにとって転写されたRNAの安定性は非常に重要な問題である。confluentな状態とsub-confluentな状態でのRNAの半減期を検討した。subcon-fluentな状態での半減期は約25分であるのにたいしcon-fluentな状態では約40分と延長していた。
GM-CSF RNAのconstitutiveなexpressionにたいする抗IL-1抗体の影響
細胞をPBSにて洗った後、無血清の状態で培養上清中のIL-1を充分中和できる量(100u/ml)の抗IL-1αもしくはβ抗体を添加し4時間培養し、GM-CSF RNAのaccumula-tionを見た。抗IL-1β、α抗体ともGM-CSF RNAのconsti-tutive expressionを減少させ、抗IL-1β抗体は、α抗体より強く抑制した。
その他のサイトカインの関与の可能性
2種類の線維芽細胞成長因子(acidic,basic FGF)に対する抗体を4日間の培養上清と37度でincubationした後、線維芽細胞に添加しGM-CSF RNAを調べた。両者とも培養上清中にあるGM-CSF RNA accumulationを刺激する活性を中和する事ができなかった。
まとめ
以上の事は線維芽細胞のみならず他の細胞でも見られる現象であることを示唆し、今後浮遊細胞についても検討が必要である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] M.Akashi et al: "Irradiation increases levels of GM-CSF through stabilizationwhich requires an AU-rich region in cancer cells." Biochem Biophys Commn. 189. 986-993 (1992)

  • [Publications] Y.Kawase et al: "Effect of hr-G-CSF on induction of myeloid leukemias by X-irradiation in mice." Blood. (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi