• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

{CG}による〔動画〕〔静止画〕複合利用のインターアクティブ日本語教材の開発研究

Research Project

Project/Area Number 04680293
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

小池 栄一  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (90211226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保崎 則雄  神奈川大学, 外国語学部, 助教授 (70221562)
Keywordsコンピュータグラフィックス / 日本語教育 / インターアクティブ教材 / ビジュアルリテラシー / マルチメディア
Research Abstract

本年度は、実質的に主な機材が届き、教材制作を始めたのが夏すぎではあったが、かなり無理なスケジュールを組み、結果として部分的な動画、静止画複合の教材開発、パイロットテストまで進めることができた。
動画のCGについては、まず第一段階では、俳句の5-7-5のパターンを一画面に追加して提示する方法を試みた。これは、アニメーションの定義について画像研究者の間でanimateするものは、絵に限らないという点を学習効果の見地より実験したことになる。主にアメリカ人学習者(インターナショナルスクール生を含む)により実験してみた結果、学習効果が確かめられたばかりでなく、動機づけの点、集中力の点などにその効果が認められ、アンケート結果でも肯定的な印象の強い要素として指摘された。また、静止画による人物紹介については、興味を引くという点に終止したようであった。
また、俳句の音声提示と画像との記号複合化はPaivioらにより今まで確かめられているとおり、学習効果があったと言える。今後は、どの点がどのように関連して学習に役立ったのかということを明らかにする必要がある。
来年度の予定は、これから新規購入するソフトなどを用いてビデオ画面を教材の中に適宜、効果的に取り込んでいく。
また、画像を取り込む際に著作権のことが問題になるので最終的には、画像は全てオリジナルにしていく必要があるだろう。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 保崎 則雄: "日本語学習者のためのハイパー俳句教材の開発" 第18回全日本教育工学研究協議会全国大会研究発表論文集. 188-189 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi