1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04804060
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
能村 堆子 お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (30022578)
|
Keywords | 微小管 / すべり運動 / 鞭毛・繊毛 / ダイニン / Ca濃度 / ATP / Complex / 暗視野顕微鏡 |
Research Abstract |
ダイニンATPaseと微小管の相互作用はシングレット微小管を用いたin vitro motility assay systemによって、分子レベルでの解析が現在さかんに行われている。しかし、鞭毛・繊毛運動の解析には、この素過程を基礎としたより高次レベルでのin vitro motility assay systemによって、解析しなければその解明は難しい。 本研究は、より高次のsystemとしてダイニンをコートしたslide glass上でのダブレット微小管のmotility,シングレット微小管にダイニンを予め結合させたcomplexの形成とそのmotility,complex bundleの形成とそのmotility、などのsliding movementを比較することによって、より高次の構造をもつ鞭毛・繊毛運動の特質を明かにしたい。 1)テトラヒメナ繊毛軸糸よりダブレット微小管、22Sダイニンを単離し、スライドグラス上にダイニンをコートしたin vitro再構成運動系でダブレット微小管のsliding movementを暗視野顕微鏡を用いて解析した。単離したダブレット微小管は弓状にカーブした形を持つので、スライド上では、tip側を先頭にしてsliding movementを行うがその軌跡は円となる。円を画く方向一一右回りか、左回りか、一一には特に規則性はなかった。しかし、Ca濃度を変えて調べると、ATP濃度に依存して、運動が変化することがわかった。特に、pCa3ではsliding movementは起こらないし、pCa9では高濃度のATP(500 uM--1 mM)では運動は起こらない。 この結果は、鞭毛や繊毛運動で以前から報告されているCaによる運動の制御の分子レベルでの成果として特筆に値する。Exptl.Cell Res.203、483-487(1992)にpress済みである。 2)microtubule-dynein complexについては、すでに3種類のcomplexの生成が可能となっている。この3種類のcomplexからのシングレット微小管のsliding movementついては、運動を引き起こすことに既に成功している。現在 dataを解析中である。
|
-
[Publications] Mariko Mori,T.MIKI-Nouvure: "Inhibition of Gliding movement by Calcium in Doublet Microtubules of Tetrahyuene ciliay Pynei in Vitro" Exptl.cell Res.203. 483-487 (1992)
-
[Publications] Yuko Niino,T.Miki Nouvure: "ATPase sites in two-heeded fragment of Tetrahynene 22S ciliary dynein" Biochin. Biopys. Acta. 1100. 146-154 (1992)
-
[Publications] Noriko Ishi,T.Miki-Nouvcure: "control-pain Microtubules of Chlaydomoras Flagellaraxoneues have dynein ATPase or not." Zool.Sci.9. 1141- (1992)
-
[Publications] Iomoko Iwase,T.Miki-Nouvure: "Isolation and Culture of sea urdin Primary mesenclyme cells in the bags" Zool.Sci. 9. 1159- (1992)