• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

サイトカインの新生児好中球におよぼす影響と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 04807071
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

木下 洋  関西医科大学, 医学部, 講師 (10105778)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 圀府寺 美  関西医科大学, 医学部, 助手 (90198614)
谷内 昇一郎  関西医科大学, 医学部, 助手 (70171832)
Keywords新生児好中球 / 好中球運動能 / H_2O_2産生能 / サイトカイン / フロ-サイトメトリ-
Research Abstract

1新生児は成人に比較して、好中球の走化能・付着能の低下がある。フロ-サイトメトリ-を用いてF-アクチンを測定した結果、FMLP刺激新生児好中球では成人好中球に比較してF-アクチンindex(刺激後のmean channel/無刺激のmean channel)が著明に低下を示し、このことにより新生児好中球運動能の低下を説明できることが判明した。
2G-CSF、TNFなどのサイトカインによるプライミング作用について検討したところ、機能的低下の状態にある新生児好中球機能を活性化させ、新生児における細菌感染症の治療に合目的的であるという結果を得た。
3分娩様式による新生児好中球機能の違いについて帝王切開術と自然分娩児の好中球F-アクチンindexを検討した結果、自然分娩児では有意にindexが高く、これまでに我々が報告した好中球付着能の結果とともに、陣痛が好中球機能に影響をおよぼすことを確認した。これらの結果は論文として投稿準備中である。
4新生児好中球機能低下の機序解明に、好中球過酸化水素産生能と一酸化窒素(NO)、細胞内カルシウムの側面から検討している。また、好中球に加重をかけることにより、サイトカインがfibroblastに作用し、プロスタグランデインやcollagenaseの増加をきたす可能性も検討している。

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi