1992 Fiscal Year Annual Research Report
HTLV-I関連疾患の研究-バセドウ氏病患者に多発するHTLV-Iぶどう膜炎-
Project/Area Number |
04807177
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
山口 一成 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (20128325)
|
Keywords | HTLV-I / ぶどう膜炎 / バセドウ氏病 / HTLV-Iキャリア |
Research Abstract |
HTLV-Iとぶどう膜炎について以下にまとめる。 1)血清疫学調査より、従来原因不明とされていたぶどう膜炎の中にHTLV-Iキャリアが有意に多く存在し、しかもこのぶどう膜炎を伴うHTLV-Iキャリアの年齢分布が健常人のそれと異なり、成人若年者(20〜49歳)に極めて高い特異な疫学特性を示す。 2)この疫学特性はHTLV-I高浸淫地域(宮崎県都城市)のみならず、HTLV-I浸淫率が比較的低い久留米市でも認められている。 3)これらの患者にみられるぶどう膜炎の臨床症状は共通性があり、中間部ぶどう膜炎と称されるタイプのものが大半であり、さらに他のぶどう膜と臨床症状が異なり鑑別できる。 4)患者の前房水中の炎症細胞からHTLV-IプロウイルスがPCR法により検出され、眼局所にHTLV-I感染細胞が存在する。 5)HTLV-Iぶどう膜炎の患者に、バセドウ氏病(Graves病)の既往があることが多い。 これらのことから、HTLV-Iキャリアにみられるこのぶどう膜炎は、HTLV-Iに関連する独立したclinical entityと考えられ、われわれはこれをHTLV-Iぶどう膜炎(HTLV-I uveitis)と呼称している。
|
-
[Publications] M.Mochizuki,K.Yamaguchi,et al: "Ureitis associated with human T-cell lumphotropic virus type 1." American J.Ophthalmology. 114. 123-129 (1992)
-
[Publications] S.Oguma,K.Yamaguchi,etal.: "Accelerated declining tendency of HTLV-I carrier rates among younger blood donors in Kumamoto,Japan" Cancer Res.52. 2620-2623 (1992)
-
[Publications] K.Yamaguchi,et al.: "Declining trends of HTLV-I prevalence among blood donors in Kumamoto,Japan" J.AIDS. 5. 533-534 (1992)
-
[Publications] M.Mochizuki,K.Yamaguchi,et al: "HTLV-I and Uveitis" Lancet. 339. 1110- (1992)
-
[Publications] M.Mochizuki,K.Yamaguchi,et al: "Uveitis associated with human T lymphotropic virus type I:Seropidemilogic,clinical and virologic studies." J.Int.Diseases. 166. 943-945 (1992)
-
[Publications] M.Mochizuki,K.Yamaguchi,et al: "HTLV-I uveitis:a distinct clinical entity caused by HTLV-I" Jpn.J.Cancer Res.83. 236-239 (1992)