1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04832045
|
Research Institution | KONAN UNIVERSITY |
Principal Investigator |
中山 弘隆 甲南大学, 理学部, 教授 (20068141)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
服部 雄一 甲南大学, 理学部, 助教授 (80149947)
|
Keywords | グループウェア / 多目的意思決定 / AHP / 満足化トレードオア法 / コミッティマシン / 集団決定規則 |
Research Abstract |
前年度に作成した種々のコンピュータソフトウェアを1つのグループウェアとして集大成させた。とくにトランスピュータ上で動く並列処理のグループウェアとしての特色が活かせるよう、理論上の考察をも加え、コンピュータプログラムの改善、及びヒューマンインターフェイスの改善を重点的に行った。さらに具体的な集団決定問題に適用し、現実的な観点からも検討を加えた。さらに、コミッティマシンとよばれる複合ニューラルネットワークをトランスピュータ上で構築し、集団意思決定のシミュレーションを行い、集団意思決定支援のためのグループウェア開発に対し有益な知見が得られることを示した。他方、集団決定規則の理論分析を行い、現実に適応した集団決定規則を検討した。これらの集団決定規則を先のグループウェアにのせシミュレーションによって実際的観点からもその有効性を検討した。また、共同研究者(服部)の提案する個人間の従属関係や影響力をも考慮にいれた集団決定規則に対し、さらに理論的検討を加えた。既に提案されている多数決規則を使った集団決定規則について、従属の度合が従属関係に依存する規則と、依存しない規則に分類し、従属関係が推移的である場合の勝利従属について、それらの共通な性質を考察した。そして前年度に引き続き、均等な影響力を与える従属関係がいくつかの基本的な従属関係に分解されるという定理(分解定理)と飽和性と呼ばれる性質を使って、従属関係の構造をさらに解析した。
|
-
[Publications] 中山弘隆・三谷克之輔・吉田大: "多目的計画法による飼料配合支援システム" オペレーションズ・リサーチ. 38. 499-502 (1993)
-
[Publications] H.Nakayama: "Applications of Interactive Multi-objective Programming Methods;A Surer" Proc.of 12th World Congress of IFAC. 3. 435-440 (1993)
-
[Publications] 中山弘隆・上原隆浩: "トランスピュータを用いたコミッティマシンとその応用" 第19回システムシンポジウム・第18回知能システムシンポジウム合同シンポジウム講演論集. 31-34 (1993)
-
[Publications] 服部雄一・片山登揚: "線形代数と線形計算" 培風館, 201 (1994)
-
[Publications] 中山弘隆・谷野哲三: "多目的計画法の理論と応用" 計測自動制御学会, 227 (1994)