• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

老化における酸素ラジカルの関与

Research Project

Project/Area Number 04836005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山本 順寛  東京大学, 工学部, 助教授 (60134475)

Keywords脂質過酸化物 / リン脂質過酸化物 / 脂肪酸酸化生成物
Research Abstract

動物の寿命と比代謝速度が逆相関することから,老化のプロセスに酸素ラジカルが深くかかわっていると考えられている.酸素ラジカルが生体内で生成している直接的な証拠として,酸素ラジカルがDNAを攻撃して生成するチミングリコールや8-ヒドロキシグアニンが生体試料から検出されていることが挙げられる.一方,脂質が酸素ラジカルにより攻撃されると,まず脂質過酸化物が生成すると考えられる.これまで脂質過酸化物を分析する信頼すべき方法がなかったが,一切の加温操作を含まない,迅速な脂質過酸化物の分離定量法を開発した.
1.生体内抗酸化剤および生体脂質過酸化物の分析法の確立
ホスファチジルエタノールアミンヒドロペルオキシド,ホスファチジルセリンヒドロペルオキシド,ホスファチジルイノシトールヒドロペルオキシド,カルジオリピンヒドロペルオキシドのピコモルレベルの分離分析法を確立することが出来た.
2.生体試料とくに血漿中の脂肪酸及びその酸化生成物の超高感度分析法の開発
試料を加熱することなく迅速に誘導化し高感度で分析できる方法としてジエチルホスホロシアニデートを触媒とするモノダンシルカダベリン誘導化法を採用することによりピコモルレベルの脂肪酸及びその酸化生成物の分析が可能となった.
今後この優れた分析法を用いて,ヒトやラットの血漿や臓器中の脂質過酸化物レベルの,加齢による変化を測定していく.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Y.Yamamoto: "Comparison of plasme Levels of Lipid Hydroperoxides and Antioxidants in Hyperlipidemic Nagase Analbuminemic Rats.Sprague-Dawley Rats,and Humans" Biochem.Biophys.Res.Commun.189. 518-523 (1992)

  • [Publications] Y.Yamamoto: "Mcthod for the Detection of Phospholipid Hydroperoxides at Prcomole Levels and its Application to Biological Samples" Oxygen Radicals. 311-314 (1992)

  • [Publications] Y.Nagata: "Fluoro metric analysis of free fatty acid hydropeaoxides and their alcohols,and its application to blood plasma" Oxygen Radicals. 315-318 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi