2004 Fiscal Year Annual Research Report
DIB候補である非直線炭素鎖分子の高感度・高分解能レーザー分光
Project/Area Number |
04J10224
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
荒木 光典 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員PD
|
Keywords | 直線炭素鎖分子 / 分光 / DIB / 超音速ジェット / 分子構造 / propadienylidene / allyl radical |
Research Abstract |
星間物質による可視光領域の吸収線Diffuse Interstellar Band(以下DIB)は、如何なる分子によるものかわかっていないため、本研究はそれを明らかにすることを目指している。非直線炭素鎖分子は有力なDIB候補のひとつである。以下のようなこの種の分子を、パルス放電超音速ジェットを用いて生成し、Cavity Ring Down(CRD)分光法によって可視領域の高分解能スペクトルを測定した。得られたスペクトルの回転構造解析から精密な分光定数と分子構造を得ると共に、DIBの帰属を試みた。 1、非直線炭素鎖分子の一種であるpropadienylidene(C_3H_2)とallyl radical(C_3H_5)の検出に成功した。得られた回転スペクトルの精密な解析を行い、分子構造を決定した。また、DIBとの整合性も調べたが、対応しないことがわかった。 2、生成条件の厳しい非直線炭素鎖分子を測定するためには、既存のCRD分光器の感度向上が必要である。そこで、高速データ処理とノイズの除去ができるプログラムを開発し、3倍の感度向上を達成した。 3、上記2の感度向上を利用し、非直線炭素鎖分子のカチオンの測定を行った。以前、検出したH-C≡C-C≡C-CH=CH_2^+の構造異性体であるtrans-H-C≡C-CH=CH-C≡C-H^+の検出に成功した。回転プロファイルの解析により、分光定数と分子構造を明らかにし、DIBとの比較検討を行った。(投稿中)
|