1993 Fiscal Year Annual Research Report
異なる文化背景における日本語教授・学習過程の分析と教材の最適化に関する実証的研究
Project/Area Number |
05044002
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
西村 よしみ 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 (40208228)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
周 錦樟 筑波大学, 外国語センター, 外国人教師
畑佐 一味 パデュー大学, 外国語文学部, 助教授
畑佐 由起子 パデュー大学, 外国語文学部, 助教授
MARGUERITE W ウロンゴン大学, 外国語学部, 助教授
直井 恵理子 ヌエボレオン州立大学, 文学部, 講師
STEFAN KAISE 筑波大学, 文芸・言語学系, 教授
吉崎 静夫 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20116130)
大坪 一夫 東北大学, 文学部日本語学科, 教授 (20115538)
栃木 由香 筑波大学, 留学生センター, 非常勤講師
清水 百合 筑波大学, 留学生センター, 非常勤講師
山元 啓史 筑波大学, 文芸・言語学系, 助手 (30241756)
小林 典子 筑波大学, 文芸・言語学系, 講師 (00241753)
酒井 たか子 筑波大学, 文芸・言語学系, 講師 (40215588)
加納 千恵子 筑波大学, 文芸・言語学系, 講師 (90204594)
市川 保子 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 (70223089)
|
Keywords | 教授・学習行動 / 認知・情意過程 / 意思決定過程 / 再生刺激法 / 教材の最適化 / 日本語授業の最適化 / 文化的要因 |
Research Abstract |
1.本年度の研究は,日本語授業における学習者の認知・情意過程と教師の意思決定の過程を実証的に検討することを目的とし,そのために以下のような具体的な目標のもとで研究を行った。 1)日本語授業における学習者の認知・情意過程を把握するための方法論の検討を行った。 2)学習者の日本語学習における認知(思考・理解)がダイナミックに変容していく過程を把握することによって、どのように日本語が習得されていくかを明らかにした。 3)日本語習得過程において学習者どのようなストラテジーを用いちいるかを明らかにし,学習者トレーニングの方法を検討し,学習者の自律学習を促す方法を検討した。 ■ 授業において教師は学習者の認知過程をどのように把握しながら意思決定をしているかの検討を行った。 上記,1)〜3)においては,メキシコヌエボレオン州立大学を重点大学とし,日本語教育の専門家と教育工学の専門家の協力により調査を行った。特に,教師の意志決定過程の調査は,筑波大学留学生センターの予備教育に教師の意志決定過程をモデル化し,メキシコの教師のそれと比較することにより文化的背景による教授行動の差異を抽出した。また,学習者の認知過程の差異については,派遣時期本年度2月〜3月になり,現在録画資料について文字化作業および分析中である。 2.「SFJ」は英語版であるが,日本語学習者の多様化につれて,英語版だけでなく非英語版を必要とする学習者の要求が多くなってきている。現在スペイン語(完成),ドイツ語,中国語(繁体字(完成)・簡体字)韓国語への翻訳が行われている。翻訳過程で,加筆や修正が行われ各文化圏への最適情報の提示が行われている。本年度は,ドイツ語やスペイン語への翻訳が遅れ十分なデータの収集が出来なかった。しかし,簡体字版から,繁体字版への移行において,社会主義社会と資本主義社会での敬語使用に大きく差異があることが分かった。
|
-
[Publications] 西村よしみ: "初級日本語教育における学習者の認知過程" 日本科学教育学会第17回年会論文集. No.17. 289-290 (1993)
-
[Publications] 西村よしみ: "初級日本語授業における学習者の認知過程と学習ストラテジーに関する研究(2)-内的過程を把握する研究方法と技法の開発について-" 筑波大学留学生センター日本語教育論集. 9. 133-148 (1993)
-
[Publications] 西村よしみ: "初級日本語授業における学習者の認知過程と学習ストラテジーに関する研究(3)-研究技法の開発とカテゴリー化-" 日本教育工学会研究報告書. 1. 17-21 (1993)
-
[Publications] 西村よしみ: "初級日本語クラスにおける学習者の認知過程と学習ストラテジー" 日本語教育方法研究会誌. 1. 20-22 (1993)
-
[Publications] 清水百合: "漢字学習における学習者の問題意識について-自立学習への過程-" 日本科学教育学会第17回年会論文集. No17. 291-292 (1993)
-
[Publications] 清水百合: "漢字学習のあり方に関する学習者の問題意識調査(1)" 筑波大学留学生センター日本語教育論集. 9. 51-60 (1993)