1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05044064
|
Research Institution | National Laboratory for High Energy Physics |
Principal Investigator |
山本 明 高エネルギー物理学研究所, 物理部, 助教授 (30113418)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ORMES Jonath NASA/GSFC, 部長
GOLDEN Rober New Mexico State Univ., 教授
山上 隆正 宇宙科学研, システム研究系, 助教授 (40013718)
矢島 信之 宇宙科学研, システム研究系, 教授 (30200489)
槇田 康博 高エネルギー研, 物理部, 助手 (30199658)
折戸 周治 東京大学, 理学部, 教授 (10092173)
吉田 哲也 東京大学, 理学部, 助手 (50222394)
井森 正敏 東京大学, 理学部, 助手 (70011690)
野崎 光昭 神戸大学, 理学部, 助教授 (10156193)
|
Keywords | 宇宙 / 宇宙線 / 宇宙起源 / 反物質 / 反粒子 / 粒子線 / 対称性の破れ |
Research Abstract |
本年度は研究計画の二年度として、一年度(BESS-93)に得られた実験データの解析及び第2回目の気球飛翔実験(BESS-94)を行った。 BESS-93のデータ解析では、低エネルギー(300-500MeV)領域に於いて、宇宙線中に4例の反陽子を発見する成果を収めた(図1参照)。これによって、低エネルギー宇宙線反陽子のスペクトルが標準的に考えられていたLeaky Boxモデルによる予想と近い値を示す事をはじめて有限な誤差範囲で確認した。また反ヘリウム核の探索では、従来の実験に比べ、さらに2倍の感度において存在が認められない事が確認された(図2参照)。 BESS-94気球飛翔実験は、93年の第1回飛翔実験と同時に、約15時間の観測に成功し、オンラインでのイベントセレクションを行った上で、約600万イベントのデータを蓄積する事が出来た。現在解析を進めている。
|
-
[Publications] A.Yamamoto,et al.: "Balloon-borne experiment with a supercoducting solenoidal magnet spectrometer" Advances in Space Research 1993 COSPAR. Vol.14,No.2. 75-87 (1994)
-
[Publications] A.Yamamoto,et al. BESS collaboration: "Balloon-borne experiment using a superconducting solenoidal magnet spectrometer" Proceedings of the nineteenth International Symposium on Space Technology and Science. K-09. 793-798 (1994)
-
[Publications] 山本 明,槇田 康博: "気球で翔んだ超伝導マグネットスペクトロメーター-BESS-93・宇宙粒子線観測・気球飛翔実験-" 低温工学. Vol.29,No.7. 274-287 (1994)
-
[Publications] A.Yamamoto(Editor): "Proceedings of the 5th worksjhop on Balloon-borne Experiment with a Superconducting magnet Spectrometer" KEK-Proceedings. (1995)