• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

耐熱性甘味タンパク質マビンリンの構造と機能

Research Project

Project/Area Number 05044126
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

栗原 良枝  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (90017715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 〓 小〓  昆明植物研究所, 研究員
胡 忠  昆明植物研究所, 教授
片平 正人  横浜国立大学, 工学部, 講師 (70211844)
中谷 一泰  昭和大学, 薬学部, 教授 (40053855)
Keywordsマビンリン / 耐熱性タンパク質 / 甘味タンパク質
Research Abstract

1.昆明植物研究所において、バビンロウの種子を採取し、マビンリンの精製法を確立した。これまでの研究で、マビンリンには少なくとも5種類の同族体が含まれていることがわかっており、このうちマビンリンIIのみが単離されていたが、本年度は他の同族体I-1、I-2、IIIおよびIVの精製法を確立した。
2.それぞれの同族体の熱安定性を測定した。II、III、IVの活性は80℃で1時間加熱しても失活しなかったが、I-1のそれは失活した。さらに、CDスペクトルの結果から、マビンリンの熱安定性の差はそれらのα-ヘリックス構造の安定性の差に起因することが明らかになった。
3.マビンリン同族体すべての全アミノ酸配列順序を決定した。その結果、各同族体のアミノ酸配列順序には、高い相同性がみられた。とくに、I-1とIIIでは3個のアミノ酸が異なるだけであった。このうち1個はIVに存在しないし、もう1個はIIで置換がみられないので、残りの一つのアミノ酸残(B鎖の47番目)が熱安定性に寄与していることが明らかになった。
4.マビンリンI-1およびIIのジスルフィド結合位置を決定し、両者は同じ位置に存在することを明らかにした。
5.マビンリンIIのプロトン-NMR測定を行い、立体構造を解析した結果、α-ヘリックスに特徴的なNH-NHのクロスピークが約50個観察された。この結果は、CDスペクトルの結果とよく一致している。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] S.Harada,et al.: "Crystallization and Preliminary X-ray Diffraction Studies of Curculin" J.Mol.Biol. in press. 238. (1994)

  • [Publications] Y.Kurihara & S.Nirasawa: "Sweet,antisweet and sweetness-inducing substances" Trends in Food Sci.& Technology. 5. 37-42 (1994)

  • [Publications] X.Liu et al.: "Purification,complete amino acid sequence and structural characterization of the heat-stable sweet protein,mabinlin II." Eur.J.Biochem.211. 281-287 (1993)

  • [Publications] S.Nirasawa et al.: "Disulfide bridge structure of the heat-stable sweet protein mabinlin II" Biochim.Biophys.Acta. 1202. 277-280 (1993)

  • [Publications] 栗原 良枝: "甘味誘導タンパク質(ミラクリンおよびクルクリン)の遺伝子工学的研究" 化学と工業. 46. 791-794 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi