1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05044136
|
Research Institution | 東京水産大学 |
Principal Investigator |
青木 宙 東京水産大学, 水産学部, 教授 (00051805)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
BAIRD Donald スターリング大学, 養殖研究所, 研究員
TURNBULL Jam スターリング大学, 養殖研究所, 研究員
INGLIS Valer スターリング大学, 養殖研究所, 研究員
RODGER Hamis スターリング大学, 養殖研究所, 研究員
RICHARD Rand スターリング大学, 養殖研究所, 教授
WOOTTEN Rodn スターリング大学, 養殖研究所, 教授
広野 育生 東京水産大学, 水産学部, 助手
飯田 貴次 宮崎大学, 農学部, 助教授 (70159557)
延東 真 宮崎大学, 農学部, 助教授 (80128355)
立山 晋 宮崎大学, 農学部, 教授 (90041003)
川津 浩嗣 宮崎大学, 農学部, 教授 (90128356)
岡本 信明 東京水産大学, 水産学部, 助教授 (40114912)
|
Keywords | 種特異的遺伝子 / RAPD / PCR / ガン原遺伝子 / EIBSウイルス / 貪食作用 / アンモニア毒性 |
Research Abstract |
Random Amplyfied Polymorphic DNA(RAPD)法によるサケ科魚類のせっそう病の原因菌であるAeromonas salmonicidaの同定方法を確立した。さらに、RAPD法により得られたDNA断片から種特異的DNAをクローン化した。このDNA断片の塩基配列を元にPCR用のプライマーを作製し、PCR法によるA.salmonicidaの迅速検出・同定法も確立した。この方法を用いることにより、A.salmonicidaに感染している魚から直接A.salmomicidaの検出が可能となった。 ブリ、ドイツゴイ、アマゴ、ヤマメ、ギンザケおよびブルーギルの染色体DNAを制限酵素BamHI、EcoRIあるいはPstIで消化し、ヒトのC-yst-1をDNAプローブとしてサザーンブロット解析を行い、魚類におけるガン遺伝子の存在を調べたところ、すべての魚種からハイブリッドを示すバンドが検出された。このことより魚類においてもC-yst-1は良く保存されているものと考えられた。 魚病細菌Edwardsiella tardaはウナギのオプソニン貪食作用に対して抵抗性を示すことが明かとなった。さらに、ウナギ好中球に貪食されたE.tardaの生死を、アクリジン・オレンジによる生体染色により判定したところ、E.tardaはウナギ好中球細胞内殺菌作用に抵抗性を有することが明かとなった。 ギンザケの赤血球封入体症候群(EIBS)の病徴の一つである肝臓の黄変は、胆汁酸の排出異常による高ビリルビン血症によることがわかった。また、EIBSの発症程度は魚の成長率と関係があること及び発症個体の治療には16℃での昇温が有効であることが明かとなった。 オオニベのふ化仔魚を、養殖池の通常(低濃度)のアンモニア量と半数致死濃度(高濃度)のアンモニア量に対して暴露したところ、低濃度アンモニアは成長障害や高死亡率を引き起こし、高濃度アンモニアは、仔魚の皮膚上皮に空胞化と塩類細胞の変性が生じた。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] Aoki,T.: "The fish pathogenic bacterium,Pasteurella piscicida detected by the polymerase chain reaction." Diseases in Asian Aquaculture II(in press). (1995)
-
[Publications] Hirono,I.: "Comparison of amino acid sequences of cloned hemolysin genes from aeromonads and detection of cloned hemolysin genes in aeromonads." Proceedings of third Asian Fisheries Forum(in press). (1995)
-
[Publications] Miyata,M.: "RAPD analysis of Aeromonas salmonicida and Aeromonas hydrophila." J.Applied Bacteriology(in press). (1995)
-
[Publications] Tanaka,M.: "Experimental treatment with increased temperature of juvenile coho salmon with EIBS." Fish Pathology. 29. 91-94 (1994)
-
[Publications] Takahashi,K.: "Relationship between fish growth rate and progression of artificially induced erythrocytic inclusion body syndrome in coho salmon,Oncorhynchus kisutch(Walbaum)" J.Fish Diseases. 17. 77-83 (1994)
-
[Publications] Suzumura,E.: "Characteristics on natural killer-like cells in carp" Fish Pathology. 29. 199-203 (1994)
-
[Publications] Sakai,T.: "Hyperbilirubinemia of coho salmon Oncorhyncus kisutch infected with erythrocytic inclusion body syndrome(EIBS) virus." Fisheries Science. 60. 519-521 (1994)
-
[Publications] Guillen,J.L.: "Skin responses and mortalities in the larvae of Japanese croaker exposed to ammonia." Fisheries Science. 60. 547-550 (1994)