• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

マスト細胞膜上の細胞接着因子の解析

Research Project

Project/Area Number 05044187
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

平野 隆雄  順天堂大学, 医学部, 助教授 (10165186)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 羅 智靖  順天堂大学, 医学部, 講師 (60230851)
八木田 秀雄  順天堂大学, 医学部, 助教授 (30182306)
奥村 康  順天堂大学, 医学部, 教授 (50009700)
Keywordsマスト細胞 / FcεRI / インテグリン / IgE / フィブロネクチン / 活性化
Research Abstract

インテグリンファミリーに属する多くの接着分子が同定され、白血球上に発現されているこれらの分子は、その接着機能により白血球の遊走能だけでなく、活性化による機能発現を調節するシグナル伝達因子としても機能していることが明らかとなってきた。マスト細胞の高親和性IgE受容体(FcεRI)を介した活性化は、そのシグナル伝達様式や、それによる脱顆粒反応、サイトカイン類誘導など、T細胞の抗原受容体を介した活性化に類似している点が多い。そこで我々は、接着分子の1つであるフィブロネクチン受容体の発現と機能について、ラットマウス細胞を用いて実験をおこなった。ラット好塩基球性白血病細胞株(RBL-2H3)、及びPMA刺激下におけるラット腹腔マスト細胞(RPMC)は、フィブロネクチン(FN)、ヴィトロネクチン(VN)及び、フィブリノーゲン(FB)に強く結合した。また、これらのマスト細胞上には、フィブロネクチン受容体として機能するイングリン分子としてVLA-4,5,ヴィトロネクチン受容体(VNR)の発現を認めた。これらマスト細胞にFNとの結合は抗VLA-α4,α5,VNR抗体及び、CS-1ペプチド(VLA-4主要結合部位)、RGDププチド(VLA-5,VNR主要結合部位)の添加により阻害された。FNをコートしたプレートにおいてRBL-2H3細胞+IgEを反応させ、その後抗IgE抗体で活性化させると著明な脱顆粒の亢進が認められた。この増強効果は、抗インテグリン抗体及び、CS-1,RGDペプチドの添加により阻害された。また、Passive cutaneous anaphylaxis(PCA)を用いたin vivoの系でも、同様の結果が得られた。以上によりラット細胞上に発現しているFN受容体インテグリンはin vitro,in vivoにおいてマスト細胞の活性化の調節において重要な役割を果たしていることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] M.Yasuda.,et al.: "Expression and function of fibronectin binding integrins on rat mast cells." Int.Immunol.7. 251-258 (1995)

  • [Publications] 安田 勝彦,他: "マスト細胞の活性化と接着分子" 臨床免疫. 26. 124-132 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi