1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05206109
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小嶋 祥三 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70027499)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鹿取 廣人 帝京大学, 文学部, 教授 (80012300)
松沢 哲郎 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (60111986)
桐谷 滋 東京大学, 医学部, 教授 (90010032)
久保田 競 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (30027479)
渡辺 茂 慶應大学, 文学部, 教授 (30051907)
|
Keywords | 認知 / 言語 |
Research Abstract |
重点領域研究「認知・言語」の総括班として以下の活動を行った。 1)全体会議、総括班会議、各班班会議の開催。平成6年6月(慶應大学)、10月(京都:芝蘭会館)、平成7年1月(早稲田大学)に全体会議、総括班会議を開催し、重点領域の運営等について討議した。このほかに各班で研究成果を検討するための班会議の開催を推進、補助した。 2)ニュースレターの作成。今年度は3回発行した。メンバーの名簿、知識共有のための総説、会議の議事録、メンバーの業績一覧などを載せた。 3)講演会、シンポジウムの開催、後援。上記の全体会議、総括班会議に合わせて講演会・シンポジウムを主催した。6月は「音声発達と音声言語の獲得」、10月は「動物の認知・言語」、1月は「発達と脳」を開催した。このほかに平成6年9月の「乳児発達特別講演会」、平成7年3月の発達心理学会比較発達分科会シンポジウム「乳幼児研究の現在と未来」を後援した。この重点研究のメンバーが中心になって開催した後援会として、平成6年8月の動物心理学会シンポジウム「動物とヒトの行動の実験的研究」、11月の関西言語学会シンポジウム「言語取得と言語理論:日本語の格と句構造」等がある。 4)研究成果発表会の開催。平成7年1月に平成6年度の研究成果を発表する会を開催し、その検討を行った。 5)論文集の作成。主催した講演会・シンポジウムは論文集等として出版した。発達心理学会分科会、動物心理学会のシンポジウムも論文集を作成した。このほかに約350頁の論文集「認知・言語の成立」を出版した。 6)研究成果報告書の作成。約170頁の研究成果報告書を出版した。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 小嶋祥三: "動物研究の意義" 心理学評論. 36. 18-30 (1994)
-
[Publications] 渡辺 茂: "比較認知科学から比較認知神経科学へ" 科学. 64. 306-314 (1994)
-
[Publications] Watanabe, S: "Experimental visual agnosia in the pigeon" Brazil. J. Med. Biol. Res.27. 563-571 (1994)
-
[Publications] Kubota, K.: "Learning of a binding task and a delayed response task in infant monkey" Neurosci. Res. 18. 301-313 (1994)
-
[Publications] Miyagishima, K.: "Distinctive magnetic activity elicited by speech and non speech sounds" J. Acoust. Soc. Jpn.15. 193-196 (1994)
-
[Publications] Nakakoshi: "Congnitive processes of speech sounds in a brain-damaged patieut" I C S L P. S21. 1-4 (1994)
-
[Publications] 久保田 競: "発達と脳のメカニズム" ミネルヴァ書房,