• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

有機金属分子の分子認識機能

Research Project

Project/Area Number 05236103
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

諸岡 良彦  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (70016731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 四ツ柳 隆夫  東北大学, 工学部, 教授 (00001199)
土田 英俊  早稲田大学, 理工学部, 教授 (90063461)
黒田 裕久  京都大学, 工学部, 助教授 (00111930)
黒沢 英夫  大阪大学, 工学部, 教授 (40029343)
岡本 佳男  名古屋大学, 工学部, 教授 (60029501)
Keywords有機金属錯体 / 分子識別 / 酵素添加酵素モデル / C_2-クラスター錯体 / 光学活性高分子 / π-アリル錯体 / 修飾ポルフィリン錯体 / 溶媒効果
Research Abstract

有機金属錯体の示す分子認識別機能の原理解明と、特異な機能を有する新規有機金属化合物の創生を目指して研究を行った。主な成果は以下のとおりである。
特異な立置および立体選択性を有するチロシン水酸化酵素およびドーパミンβ-水酸化酵素の機能を再現するモデル錯体を合成し、反応機構の解明に成功した。またCOの接触水素還元の中間体と見なせるC_2配位子を含む金属クラスターを多数合成し、その反応性を検討することにより、反応の選択性の要因の解明を試みた。(諸岡) 光学活性を有機リチウム錯体を用いてメタクリル酸誘導体の重合を行い、一方向巻のらせん構造をもつ光学活性分子を不斉合成することに成功した。さらにこの高分子が高い不斉識別能を有することを見い出した。(岡本) 一連のビスオキサゾリンを配位子をする1位置換π-アリルパラジウム錯体を合成し、その配位構造の選択性を決定した。また不斉ホスフィン-ルテニウムカチオン錯体に対するオレフィンの配位の選択性とその要因を検討した。(黒沢) ロジウム(III)ポリフィリン錯体とヌクレオチドの相互作用の定量的測定を行い、平衡定数を測定し、錯体の構造と錯体のヌクレオチドの識別との関係を明らかにした。(黒田) リピドポルフィリンが自発的に組織形成して得られる集合形態と錯体部電子過程の相関、分子雰囲気に影響を受ける酸素配位平衡、配位酸素の電荷分極構造等を明らかにした。(土田) 金属ジチオレン錯体を対象に、溶媒による中心金属の分子識別機能が大きく変化することを見い出し、その要因を検討した。(四ツ柳)

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] M.Akita,T.Oku,R.Hua,Y.Moro-oka: "Reduction of Ruthenium and Iron μ-Methylene Complexes with Hydrosilanes Producing Alkane." J.Chem.Soc.Chem.Commun.1670-1672 (1993)

  • [Publications] Y.Okamoto,M.Matsuda: "Asymmetric Polymerization of Isocyanates with Optically Active Anionic Initiators." Polym.J.25. 391-396 (1993)

  • [Publications] A.Ohsuka,T.Fujimori,T.Hirao,H.Kurosawa: "A Novel Synthesis of(Oxodimethylene)-palladium and Platinum Complexes." J.Chem.Soc.Chem.Commun.1039-1040 (1993)

  • [Publications] Y.Kuroda,H.Hatakeyama,N.Inakoshi,H.Ogoshi: "New Chiral Porphyrins-Synthesis and Molecular Recognition." Angewandte Chemie. 105. 774-776 (1993)

  • [Publications] E.Tsuchida,T.Komatsu,K.Arai,H.Nishide: "Synthesis and Dioxygen-binding Properties of Double-sided Porphyrinatoiron(II)Complexes." J.Chem.Soc.Dalton Trans.2465-2469 (1993)

  • [Publications] H.Hoshino,K.Kiba,S.Eda,T.Yotsuyanagi: "Aromatic 1,2-dithiols and 1,2-Diamines as Chromogenetic Reagents for Nickel,Palladium and Platinum." Analytical Sciences. 10. 181-185 (1994)

  • [Publications] N.Kitajima,M.Akita,Y.Moro-oka: "Transition Metal Peroxides and Related Compounds in “Organic Peroxides"" John Wiley & Sons, 845 (1992)

  • [Publications] Y.Moro-oka,W.Ueda,De-Hua He: "Surface Reactions Controlled by the bulk Migration of Oxide Ions in “Dynamic Process on Solid Surface"" Plenum(New York), 357 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2014-04-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi