• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

有機遷移金属分子の創製

Research Project

Project/Area Number 05236104
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村橋 俊一  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (60029436)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 寛治  東京工業大学, 工学部, 教授 (30106629)
伊藤 卓  横浜国立大学, 工学部, 教授 (50016721)
桑嶋 功  東京工業大学, 理学部, 教授 (50016086)
安田 源  広島大学, 工学部, 教授 (00028200)
高橋 成年  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (70029875)
Keywordsヒドリドルテニウム / ランタノイド型有機金属分子 / ジヒドリドメトキシ錯体 / チオニウムイオン / ポリヒドリドルテニウム / 複核有機金属分子
Research Abstract

有機遷移金属分子は中心金属と有機基との結合様式が多様で,物質変換における触媒機能や反応剤機能としての幅広い金属の化学的機能の発現が期待できる.本研究では,こうした反応化学の立場から,基幹となる反応性有機遷移金属分子の設計と合成を主題として以下の研究成果を得た.
1シクロペンタジエニル基を有とするヒドリドルテニウム錯体を創製し,ニトリルおよび単純なカルボニル化合物のα-位C-H結合の活性化について検討した.その結果,この錯体はこれらの化合物のアルドールおよびマイケル型反応の良好な触媒になることを明らかにした.(村橋)
2(1)ランタノイド型有機金属分子(1,3-(Me3Si)2-C5H3)2YCH(SiM3)2を創製し,エチレンの重合について検討したところ,分子量30万を超える比較的分子量分布の狭いポリエチレンが得られた.(安田)
(2)6族有機金属分子{MoH4(dppe)2}の光照射により生成する配位不飽和な活性種と有機アミドとの反応から新規なN-アシルアミド錯体を合成した.この錯体はメタノールとの容易に反応し,ジヒドリドメトキソ錯体を与えることが分かった.(伊藤)
(3)5あるいは6員環化合物の開環反応を利用し有機金属活性種の創製を検討した結果、ビニルスルフィドから生成するチオニウムイオンを利用し、新規C-C結合生成反応を見い出した.(桑島)
3(1)複核構造を持つポリヒドリドルテニウム分子(C5Me5Ru)3(μ-H)3(μ3-H)2とブタジエンとの反応から,アルケニル化された複核有機金属分子(C5Me5Ru)3(H)(μ-H2)(CH=CCH3)を創製した.(鈴木)
(2)共役有機配位子で架橋した複核有機金属分子の金属間相互作用を検討するため、アセチレン架橋ニッケル-パラジウム複核分子の創製をを行った.(高橋)

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] S.-I.Murahashi: "Ruthenium-Catalyzed Oxidative Transformation of Alkenes to a-Ketols with Peracetic Acid.Simple Synthesis of Cortisone Acetate." J.Org.Chem.58. 139-140 (1993)

  • [Publications] S.Takahashi: "Syntheses and Properties of Heterodinuclear m-Ethylendiyl Complexes Containing Palladium and Platinum." Bull.Chem.Soc.Jpn.65. 1179-1181 (1993)

  • [Publications] H.Yasuda: "Synthesis of High Molecular Weight Poly(methyl methacrylate) with Extremely Low polydispersity by the Unique Function of Organolanthanide(III) Complexes." Makromol.26. 7134-7143 (1993)

  • [Publications] T.Ito: "Syntheses and Reactions of Cationic Cyclic(γ-Hydroxypropyl)molybdenum(IV) Derivatives:New Pathways for Molybdenaoxacyclopentanes." Organometallics. 12. 2325-2331 (1993)

  • [Publications] I.Kuwajima: "Regiochemically and Stereochemically Defined Synthesis of Allylsilanes." J.Am.Chem.Soc.115. 9021-9024 (1993)

  • [Publications] H.Suzuki: "Formation of Novel Trinuclear Ruthenium Alkoxo Complexes and a Tetrameric Ruthenium Hydroxo Complex." Chem.Lett.1707-1710 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi