1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05266211
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
豊島 喜則 京都大学, 総合人間学部, 教授 (60013166)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
椎名 隆 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助手 (10206039)
|
Keywords | 光 / 葉緑体 / 転写制御 / コムギ / psbC / psbD / 転写制御因子 / in vitro転写系 |
Research Abstract |
葉緑体DNAにコードされたpsbD/C遺伝子クラスターに存在する光応答プロモーター(D/C-3)からの転写は、光照射後のプラスチド抽出物中に存在する核コードの転写制御因子によって活性化されることがin vitroでの転写実験から明らかになっている。本年度はこの因子の精製及び光応答に関わる特異的シス配列の同定を試みた。 1.転写制御因子の精製 光照射後のプラスチド抽出物に含まれる転写制御因子をヘパリンセファロースアフィニティーカラムによって葉緑体RNAポリメラーゼから分離して部分的に精製する手法を確立し、さらにこの因子を、葉緑体RNAポリメラーゼあるいは光照射前のプラスチド抽出物に添加する事で光応答D/C-3プロモーターからの転写がin vitroで活性化されることを確認した。また、この因子を精製した大腸菌RNAポリメラーゼホロ酵素と組み合わせた場合でも、同様にD/C-3プロモーターからの転写が誘導される事が分かった。さらに、大腸菌RNAポリメラーゼを用いるアッセイ系を指標として、転写制御因子を含む画分から複数種のカラムを用いてこの因子を生化学的に精製する事を試みている。 2.光応答に関わる特異的シス配列の同定 光応答D/C-3プロモーターを複数のDNA断片に分断しそれらをプローブとして、部分精製した転写制御因子を含む画分を用いたゲルシフトアッセイを行った。その結果、転写開始点の135bp上流までの領域に特異的に結合するDNA結合タンパク質が存在する事が分かった。
|
-
[Publications] Wada,T.: "In vitro analysis of light-induced transcription in wheat psbD/C gene cluster using plastid extracts from dark-grown and short-term illuminated seedlings." Plant Physiology. 104(in press). (1994)
-
[Publications] Araga,C.: "Functional reconstitution of the primary quinone acceptor,Q_A in the photosystem II core complexes." Biochim.Biophys.Acta. 1142. 36-42 (1993)
-
[Publications] Kitamura,K.: "Direct evidences of involvement of the 5.0 kDa protein enooded by psbL in functioning of Q_A in PSII reaction center." Biochim.Biophys.Acta. (submitted). (1994)
-
[Publications] 豊島喜則: "日本膜学会編 膜学実験シリーズ第I巻 生体膜編2.1.2.5クロマトフォア" 共立出版株式会社, 6 (1994)