• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

重点領域研究「遺伝情報維持」の研究成果の取りまとめ

Research Project

Project/Area Number 05270104
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田中 亀代次  大阪大学, 細胞生体工学センター, 教授 (80144450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関口 睦夫  福岡歯科大学, 生物学教室, 教授 (00037342)
山泉 克  熊本大学, 医学部, 教授 (70107093)
安井 明  東北大学, 加齡医学研究所, 教授 (60191110)
内海 博司  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (20025646)
花岡 文雄  大阪大学, 細胞生体工学センター, 教授 (50012670)
KeywordsDNA修復 / 遺伝子クローニング / 色素性乾皮症 / 光回復酵素 / X線構造解析 / ミスマッチ修復 / 遺伝子ターゲティング / ノックアウトマウス
Research Abstract

平成7年度に終了した重点領域研究「遺伝情報維持の分子機構」の研究成果取りまとめを行った。
1、研究成果報告書(冊子体)を作成した。本重点領域研究では、新規のDNA修復遺伝子のクローニングとその解析、DNA修復酵素の高次構造解析、DNA修復遺伝子をノックアウトしたマウスの樹立と解析等、当初に予定した研究目標をほぼ達成できたと考えており、これらの成果の多くは、当該研究領域のさらなる進捗のための重要な基礎を築いたと考えている。代表的な成果として、第1班:ピリミジンダイマーや(6-4)光産物を修復する光回復酵素遺伝子を、真核生物からもクローニングした。そして、ヒト、マウス細胞にもこれらの光回復酵素遺伝子と高い相同性を示す遺伝子が存在する事を明かにした。色素性乾皮症A、C、G群遺伝子をクローニングし、ヌクレオチド除去修復の分子機構およびその分子病態の解明に貢献した。3つのDNA修復酵素の構造をX線結晶解析法により解明した。第2班:PCNAやDNAポリメラーゼ遺伝子の転写制御機構を解明した。ミスマッチ修復遺伝子MSH3遺伝子をクローニングし、造血器腫瘍細胞で発現の欠如や低下を認め、一部はRER陽性であった。活性酵素によるDNA傷害8-OH-Guaを修復する酵素活性が、酸化ストレス、喫煙、老化等により上昇する事を見いだした。第3班:XPAやXPG欠損マウス、O^6-メチルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼや8-oxo-dGTPase遺伝子欠損マウスを樹立した。RAD51欠損マウスは発生初期に死亡した。XPA欠損マウスでは、UVBにより高頻度に癌が発生する事を証明した。
2、研究成果を公表するため、平成8年12月、仙台市郊外にて、Workshop"DNA Repair and Mutagenesis 96"を開催した。班員を始め約100人がWorkshopに参加した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kuraoka,I.: "Identification of a damaged-DNA binding domain of the XPA protein." Mutat.Res.362. 87-95 (1996)

  • [Publications] Miyauchi,H.: "Enhanced inflammation and immunosuppression by ultraviolet radiation in xeroderma pigmentosum group A(XPA)model mice." J.Invest.Dermat.107. 343-348 (1996)

  • [Publications] Saijo.M.: "Sequential binding of DNA repair proteins RPA and ERCCl to XPA in vitro." Nucl.Acid.Res.24. 4719-4724 (1996)

  • [Publications] Sugasawa,K.: "HHR23B homolog,stimulates XPC protein in nucleotide excision repair in vitro." Mol.Cell.Biol.16. 4852-4861 (1996)

  • [Publications] Takao,M.: "Characterization of a UV endonuclease gene from the fission yeast Schizosaccharomyces pombe and its bacterial homolog." Nucleic Acid.Res.24. 1267-1271 (1996)

  • [Publications] Itoh,T.: "Cockayne syndrome complementation group B associated with xeroderma pigmentosum phenotype." Hum.Genet.97. 176-179 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi